
ディスプレイにスパイスを♪野地板でミニドアオブジェをDIY
余っていた野地板で小さなドアのオブジェを作りました。
ペイントの楽しさが伝わるとうれしいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14364
- 96
- 0
-
いいね
-
クリップ
野地板をホームセンターで縦にカットしてもらう
4センチ幅の野地板は販売されてないので9センチ幅の野地板を縦にカットしてもらいました。
作りたいドアの形やサイズで木材を組み合わせます。
モールディングもつけるとさらにドアっぽくなります♪
ホームセンターで購入しました。斜めカットして角を合わせました。
全ての板をボンドと釘で固定します。
モールディングは隠し釘で固定しました。ボンドが乾くまでプラスチック部分を残しておきます。
(プラスチック部分とは画像ではピンクの部分です。柔らかいゴムのような素材でできていてプラスチック部分が縮んで固定されていることによって
木材を抑えていてくれているので、必ず釘頭はボンドが乾いてから外します。)
さらにクランプで固定します。
ドアの下部分の木材の長さがずれてしまったので最後に一気に切り落としました。
ボンドが完全に乾いたら(念のため一晩おきました)釘頭を金づちで横から叩いて落とします。
隠し釘は初めて使用したのですが、なかなかコツがいる作業でした。木材に金づちが当たってしまい結構傷付けてしまいました~。
ペイントする
下地にいろんな色でペイントします。
ドアにつけるパーツにエイジングペイントします。筆先でちょんちょんとつけるだけでOK!
下地の塗料が乾いたらクラック塗料を塗り、本塗り。
ひびが割れてくるのでマスキングテープではがしたり、へらでこそぎ取ったりします。
下地の色が出てきて何度も塗り重ねたような風合いを表現できました。
パーツをつけてドア本体にも少しエイジングペイントしました。
完成!
ディスプレイのポイントとして庭に置いたりしてもいいですね。
もちろん部屋に置いても。
ペイントのはがれ具合を見ながらニヤニヤしてしまう私です。
ペイントの仕方、重ね方で様々な風合いを表現できます。
各塗料メーカーさんの技術もかなりの進歩を遂げていて、テクニックいらずで難しそうな凝ったペイントも可能になりました。
ぜひお試しください♪
- 14364
- 96
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
天井からぶら下げるものが作りたくて 渋テイストの網ハンギングURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
100円だなんて信じられない。ダイソー商品だけでブラケットライトをDIY(ペイント術上級編)swaro109
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks