
『&』マーキーライトをDIY!曲線編♪
白ボール紙で作るマーキーライトシリーズ曲線編です☆マーキーライト、今回は曲線を使った曲線編です。
直線のみをつかった文字よりもはるかに難しいと思い私も敬遠していましたが、今回はマスキングテープを使ってチャレンジしてみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5421
- 58
- 0
-
いいね
-
クリップ
ずっと欲しかったんです・・・
ずっと欲しかったんです。
この
『&』のオブジェ。
どうせなら、やはり光るものがいい!マーキーライトとして作りたかったものをついに作ってみました☆
作り方です♪
まずは文字をいつものようにカットします。
段ボールに文字を下書き(パソコンで印刷したものをカーボン紙で転写)してから、カットしましょう。
そして今回は白い文字にするので、白くペイントします。
裏側に鉛筆でライトをさす部分の印をつけます
そして錐で穴をあけます
白ボール紙を60mmの幅にカットしたものを用意します。裏がわになる面の40mmのところに印をつけます。
※内側に段ボールを固定する際にガイドとして使います。文字に切り抜いた段ボールは表側が40mm裏側が20mmになるように固定します
60mmの白ボール紙を今回は外側から付けていきます。角になる部分には内側から印をつけて折れる面に折り目をつけやすくカッターで薄く線を引くように後をつけます
白いマスキングテープでパーツを貼り合わせていきます。40mmくらいの長さに切ったマスキングテープで貼ります
大まかにまず留めてから間を埋めるようにして固定していくといいでしょう。
ボール紙のつなぎ目は両面テープで貼り付けます
細かく曲線部分を貼り終わりました
とんがり角の部分は折れやすいのでこのようにボール紙を切って両面テープで固定します
表から見るとこんな感じに仕上がります
直線部分は写真のようにコの字に切ったボール紙を張り付けます
ライトをつけていきましょう
今回もセリアのケーブルライト、オレンジのものを使います。
先の丸い部分を取り外して…
ケーブルが絡まないように気を付けながらあらかじめ開けておいた穴に挿していきます。
裏から差し込んだら表から再びカバーをはめます。
裏をすっきりさせるためにマスキングテープでケーブルを固定します。
電池部分も固定します。電池を入れて付けてみると・・・
こんな感じになります☆
&
A
☆
すべて作ったものです
ボール紙で作るので加工もしやすかったです!
マスキングテープのおかげで曲線もやりやすかったです♪ぜひ試してみてくださいね~!
- 5421
- 58
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ALL100均で立体オブジェ((o(*>ω<*)o))NIKO★PANDA
-
え!それ元100均?て言われるリメイク時計!文字盤はカーボン紙で簡単に転写!maca Products
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100円材料で作るステンドグラス風ライトhiro
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)
-
100均の板でワイン木箱をDIY!ノリエ
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily