
七夕の和菓子手作り体験~キラキラ天の川ようかんを作ろう!!~
和菓子亀屋さんコラボ企画として、七夕の和菓子の手作り体験をしました。
七夕をイメージした天の川のようかんと、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の練り切りを子供達と一緒に作成しました。
是非、みなさんもお子様と楽しく作って、かわいく飾りつけをしよう!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 451
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
七夕の和菓子手作り体験
今年の七夕は、お家で和菓子を作ろう!!
材料はすべて、和菓子亀屋さんの体験キットで用意しており、お鍋と、小鉢(コップでも可)が3つがあれば、約30分程度で簡単に作れます
お子様と楽しく作ってみてください
下記のボタンから 和菓子亀屋さんのサイトで七夕和菓子の体験キットが購入できます
完成イメージ
材料/道具の紹介
【材料内容】和菓子亀屋の体験キットの内容
白あん 120g、黒あん 20g
着物シート緑/ピンク(練り切り)×各1つ
星(練り切り)×3、頭部品(練り切り)×2、
笹(練り切り)×1、黒ごま 少々
透明錦玉(きんぎょく) 120g
青色錦玉(きんぎょく) 70g
道明寺(どうみょうじ) 15g、
流し型 1個
※上記の内容は全て体験セットに含まれています
■道具(ご家庭で準備して頂くもの)
①小鉢(こばち)×3つ ※コップでも可能です
②スプーン×3つ
③フライパン ※小さい鍋でも可能です
④ヘラ
天の川ようかんの作り方
①透明錦玉(きんぎょく)を70グラムを取り出し、少量の水を加えて、沸騰させます、とろみが出て、少し糸が引くぐらいにし、小鉢に移します
②小皿に入れた透明錦玉(きんぎょく)を6:4に分けて、4を道明寺粉に混ぜて、6をようかんの流し型に流し込む
③道明寺粉は、天の川の星のイメージさせるので、少しばらけさせ、最初にいれた透明錦玉(きんぎょく)が少し乾いたら、スプーンで少量とりながら、少しずつ流し込みます
④青色明錦玉(きんぎょく)に少量の水を加えて、先ほどと同様に、糸が引くぐらいまで沸騰させます。先ほどの錦玉(きんぎょく)が少し乾いたら、スプーンで少量とりながら、少しずつ流し込みます
⑤白あんを40グラムを取り出し、残りの透明錦玉(きんぎょく)を半分に分け、少量の水を加えて、沸騰させます
沸騰したら白あんと混ぜて、白のようかんを作成し、ようかんの流し型に流し込みます
⑥黒あんこ:40グラムを、先ほどの白あんと同様に、残りの透明錦玉(きんぎょく)を使って、ようかんを作成し、流し型に少しずつ流し込みます。
完成したら冷蔵庫で冷やします!!
⑦余った白あんを2つに分けて、少し細長の丸を作ます
おりひめ/ひこぼしの服を適当なサイズにカットして、細長の丸を包み込み、髪の毛パーツと星の飾りをつけます
⑧つまようじを用意し、とがっていな方を、水で湿らし、ゴマをくっ付け、顔に貼り付けます
⑨願い笹は、余った黒あんを丸めて、笹の練り切りに包んで星を飾りつけます。
⑩冷蔵庫から、天の川のようかんを取り出し、皿の上に出し、彦星、織姫を並べたら完成です。
実際に子供達と作ってみて、みんな笑顔で楽しくできました。
七夕の和菓子手作りキットのポイント
①お子様と簡単に作成できる
動画や作り方の説明があるので、お子様と簡単に作成できます。
②老舗の和菓子店のこだわりの味
提供元の和菓子亀屋は、江戸時代から続く暖簾(のれん)を受け継いでいて、味にもこだわりがあります
詳細は、下記の『亀屋のこだわり』を参照ください
③手作り体験を通し、思い出に残る七夕を。。
家族や、友達と手作り体験を通して、楽しい時間を提供できればと思います
原材料/栄養成分
■原材料:
<練り切り:織姫/彦星/願い笹>
砂糖(国内製造)、大手亡豆、小豆、求肥/着色料(赤102、黄4、青1)
<天の川のようかん>
砂糖(国内製造)、白あん、水飴、もち米/トレハロース、着色料(青1、黄4)
■栄養成分表示(100g当り)
<練り切り:織姫/彦星/願い笹>
熱量264kcal、たんぱく質5g、脂肪0.3g、炭水化物60.0g、食塩0.0g
<天の川のようかん>
熱量288kcal、たんぱく質0.01g、脂肪0.0g、炭水化物70.6g、食塩0.0g
- 451
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お正月に作りたい和菓子レシピ3選山羊座(*´`*)
-
フードプロセッサーで簡単生地作り!イチゴのスノーボールクッキーあいりおー
-
【マツコの知らない世界出演!】♡ホットケーキミックスde超簡単お菓子レシピ3選♡Mizuki
-
材料4つの簡単スノーボールをセリア製菓グッズでデコ♪可愛いスノーマンボールクッキー!momo
-
2025年の節分はいつ?今年の恵方は「西南西」!節分の意味や由来・恵方巻きについて解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
抹茶マーブルシフォンあいりおー
-
市販品はもう買わない!油は大さじ1のみでできる★【ヌテラ風チョコレートスプレッド】でサンドイッチ♡混ぜるだけで簡単♡アンナのキッチンinドイツ
-
サクサクが美味しいシガレットラングドシャあいりおー
-
100均のシフォン型でプレゼントしたくなるレモンシフォンあいりおー
-
いつものミニウインナーで作る、巻き巻き♪【プチウインナーロール】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
チョコレートのパウンドケーキはつみ
-
基本のマジパン作り エディブルピック❣️ellyhana
-
お正月♡簡単ちらし寿司でおもてなし♬突然のお客様がいらしても安心レシピ♡**chieko_nozaki