【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家を建てる。 隙間風かと思ったら・・コールドドラフト

「寝室の枕元にある窓から
 夜に隙間風が入るんです」
と、ある日連絡がありました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1121
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

もう10年以上も
前の話ですが


完成して間もない住宅で

お客さんから
連絡がありました。

「寝室の枕元にある窓から
 夜に隙間風が入るんです」

工務店さんと
調べに行きました。


しかし
近年の工業製品である
アルミサッシは

気密性を重視して
作られているので

簡単に隙間風が入るような
構造になっていません。

ガラスは複層ガラスで

もちろん
しっかりと固定されています。


日中の調査ですが
隙間風は感じられません。

結局
問題を解決できないまま

当時、あいまいに
なってしまいました。



後日分かったことですが

これは
私の勉強不足だったんですね。


主寝室のベッドの配置は
北側の壁の中心に窓があり

その窓際に、ベッドヘッドが
来るようにしていたんです。



深夜
外気が下がってきたとき

暖かい室内の空気が
ガラスに当たると

冷やされて
わずかに下降気流に起こします。

これを、コールドドラフトといいます。

窓のすぐそばに
頭がきているので

この下降気流の
影響を受けていたんですね。


解決策としては
複層ガラスの
断熱性能を上げることは
もちろんなのですが

窓際のベッドヘッドは避けること。


カーテンをしていても
窓に頭が近い状態だと
コールドドラフトは

わずかな気流なので
感じることがあるようです。


氣を付けておきましょう。


  • 1121
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア