鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこう

頑丈で耐震性も高いといわれる鉄骨造の建物。しかし、耐用年数が長い分だけ、何十年も経過すればあらゆる箇所に改修の必要性が出てきます。その際には、木造住宅との違いや特に注意するべきポイントなどをしっかり押さえて計画を立てなければなりません。そこで今回は、鉄骨造のリノベーションについてお話しましょう。鉄骨造にはどんなリノベーションが向いているのか、どこに気をつけると良いのかなどを事例も交えてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 23485
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

鉄骨造の建物をリノベーションするときのポイント

鉄骨造は改修が難しいというイメージがあります。しかし、実際のところはどうでしょう。鉄骨造の家をリノベーションしたいと考えたとき、押さえたいポイントを以下にご紹介します。

解体すると高くつくため、基本的にリノベーション向き

鉄骨造の家を解体する場合、木造住宅と比較すると遥かに多くのコストがかかってしまいます。構造部分が鉄ですから、解体費用のみならず廃材コストも莫大になるでしょう。したがって、鉄骨造の住宅は建て替えるよりもリノベーションした方が経済的といえます。

改修するときは、優先順位を明確に

鉄骨造の住宅をリノベーションするときは、優先順位が重要といわれています。鉄骨造の住宅は木造住宅と違って腐食などの心配が少ない反面、構造部分に湿気がこもるとサビなどが発生しがちです。サビを放っておけばせっかくの耐用年数を短くしてしまうことになりかねませんから、まずは構造部分の強度対策を最優先しましょう。その段取りを整えてから、間取り変更や暮らし方に合わせた改修のプランを立てるのがよいでしょう。

天然素材の建材などを使うときはひと工夫

近年のナチュラル志向の流れやアレルギー予防などの観点から、鉄骨造の住宅にも天然素材を活用する例が増えています。リノベーションの場合も同様に木材や塗り壁などのニーズが高まっていますが、せっかく鉄骨の柱などが使われているため敢えてそれを見せつつ、異素材同士を組み合わせてユニークな間取り変更を実現するケースが多くなっています。

たとえば、細かい間仕切りを取り去ってオープンな広い部屋へ間取りを変える場合に、撤去できない鉄骨の柱をあえて見せつつ壁や床は天然の素材で統一し、ミスマッチ感覚を演出するなどです。天然素材と人工物を対比させる手法は、比較的コーディネートがうまくまとまりやすいケースです。

鉄骨造の建物をリノベーションするときの注意点

次は、鉄骨住宅のリノベーションで忘れずに行いたいことや、気をつけたい注意点をご紹介します。

構造部分の防水対策をしっかりと

前項でも紹介したように、鉄骨構造には湿気や水分が大敵です。もし鉄骨にサビが見られる場合はリノベーション時に補修する必要がありますが、同時に防水対策もしっかり行いましょう。サビを防げるかどうかで、建物自体の寿命もずいぶんと変わってくる可能性があります。特に、雨水が建物内部へ侵入しやすい外壁と窓や屋根との取り合い部分には、必ず防水施工をしておくとよいでしょう。

アルミサッシやガラスなどを交換して気密性を高める改修も有効

鉄骨住宅の構造部分のサビを防ぐには、住宅そのものの気密性を高めることもたいへん有効です。窓ガラスやサッシを気密性の高いものに替えるだけでも、構造部分の湿気まで防ぐ効果がありますから、断熱改修を兼ねて対策を行っておけば一石二鳥になります。

間取り変更で柱を見せる場合も、忘れずにサビ対策を

これまでは主に、構造部分の劣化防止についてお話してきましたが、屋内であっても鉄骨がむき出しになっている箇所があるならサビを予防しなければなりません。たとえば、間取り変更で間仕切りを解体し、鉄骨の柱が見えている部分です。室内とはいえ、何もせず放っておけばサビが発生し劣化が進んでしまいます。防錆塗装などをしっかりと行い、痛みを防ぐことで家をより長持ちさせるための対策をしておきましょう。

鉄骨造の建物リノベーション事例

間仕切りが多く窮屈な家。大胆に吹き抜けを造作して開放感たっぷりにリノベーション

ご親族から譲り受けた築25年の鉄骨造の住宅。広くてしっかりした作りですが、間仕切りが細かいため暗く窮屈な印象でした。デザイン的に印象に残る箇所もなく凡庸さも気になったため、広いLDKと2階へ続く吹き抜けを作ることを検討しました。

屋根裏部分などを慎重に調査し、梁を補強して吹き抜けを作ることに。2階の床の半分ほどは大胆に撤去し、くり抜いた部分の周囲にはルーフバルコニーへ抜けられるよう通路となる幅分の床のみ残しました。これで1階の天井が空いたため、暗かった室内にも2階からの光が入るようになり見違えるように家が明るくなりました。

床暖房やペアガラスなどを取り入れることで、吹き抜けを作ったことによる寒さへの対策もしっかり行いました。LDK部分は元々リビング+和室だった箇所をひとまとめにして広さを確保。庭にはリノベーションに伴いウッドデッキも新設したため、LDKからそのまま出られるようにしました。オープンキッチンやバリアフリー構造など、リノベーションで押さえておきたかった部分はほぼ実現でき、より愛着を持って住み続けられる家をかなえることができました。

おわりに

鉄骨造はリノベーションが難しいといわれていますが、実際には室内の改修も行いやすく、むしろリノベーションに向いた特徴を持っています。サビ対策をしっかり行って、より長持ちする家にするためのリノベーションを考えるとよいでしょう。興味が湧いたら、まずは気軽にお悩み相談から始めるのがおすすめです。一括見積サービスを使えば、匿名・無料で簡単に多くの優良業者さんと連絡を取れ、比較検討も楽にできます。

もっと具体的なリフォーム・リノベーション費用について知りたい方は、厳選された複数リフォーム業者での価格見積もりを無料で徹底比較できる、リフォーム料金一括見積もりサービスをお気軽にご利用ください。

  • 23485
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIAおすすめのリフォームやリノベーション、住宅設備に関する記事を中心にご紹介。施工事例や費用相場、リフォーム会社の選び方など、住まいに関する情報満載でお届…

LIMIA 住まい部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア