家を建てる。 床の間が 和室を引き立てる

中古物件では
立派な床の間を
再利用する機会も多く
楽しみなところでもあります。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1924
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

床の間とは
客間に作る座敷飾りで

床の間側を
上座と呼び

その家の主人が
座ることで
権威を演出したようです。


客間の捉え方は

近世では
家臣が使える主人を
迎え入れるための場所として

そのうち
親戚一族が集まり
仏事を行う場所になり

今では
お客さんが
泊まれる部屋として

そんな変遷を経ながらも
畳の間として
作られることが
今でも多いですね。



座敷飾りとは
その効果を
よく現しており

床の間を設けると
畳の間は
断然引き立ちます。

子育て期は
節句の人形などを
飾るのには
ベストな場所ですし

子育てが終わって
時間ができれば

花を生けたり
気に入った陶器などを
置くだけでも
場が、華やかになります。



新築作品では
畳の間の
ちょっとしたスペースでの

ちょっとした
工夫になったりもしますが


中古物件では
立派な床の間を
再利用する機会も多く
楽しみなところでもあります。

80年、100年の築年数の
お屋敷のリノベーション計画では

座敷飾りも立派で
アレンジすることで
贅沢な見せ場に仕上がります。

それでも
現代のライフスタイルからは
不必要な空間と見なされがちで

こういったリノベーションの機会に
是非、新しい感覚で
ひと手間かけて再生し

伝統的な細工が見直されていく
きっかけになればと
思うのであります。

  • 1924
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア