
100均とお土産のコラボ!?余り物でインテリアディスプレイをDIY☆
リメイクアイデアをやっていると、
分解した結果使わなかったパーツが出てしまったりしますよね。
そんな無駄を無くすべく、今までUPしたアイデアで余ってしまった物を使ってディスプレイに使えるインテリア雑貨をDIYしてみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13391
- 39
- 0
-
いいね
-
クリップ
余り物 その1!
まず余り物一つ目として、ダイソーの100均時計リメイクで余ってしまった、
時計のプラスチック枠部分とガラス部分を使います。
隣に写っているのは、空港で良く見かけるお土産
「フォンダンフロマージュ」の空箱です。
なんとこの箱とダイソー100均時計の枠部分が
信じられない位フィット!シンデレラフィット!
もし家になければ・・・お土産に買ってきてもらいましょう!笑
ちなみに100均時計リメイクの記事は以下です。
余り物 その2!
そしてもう一つ。
他アイデアでステンシル用に切り抜いたシール紙を使います。
これをガラス面に貼り付ける訳です。
ステンシル用のシールを切り抜いた時の記事は
こちらをどうぞ!
組み立て!
まず、ガラス部分にシールを貼っていきます。
いきなり貼りだすと全体のバランスが上手くいかない場合があるので、
方眼紙やカッターマットの上に並べて置いてみると、
イメージしやすくなります。
フォンダンフロマージュ空箱の側面部分には
なにやらおフランス的な言葉が刻まれています。
これはこれでいい感じなのですが・・・
サンプルで頂いたまま、すっかり放置してしまっていた
マスキングテープを使って装飾してみることにしました。
マスキングテープはとても薄いので、
上手くおフランス文字が透けて見えますね。
また製品の特性として簡単にはがせるようになっているので、
柄に飽きた場合も簡単に剥がすことが出来ます。
壁掛け用の紐を取り付ける為に穴を開けます。
え、ドリルを持っていない?
そんな時はその辺に転がっているネジなんかを
ドライバーでねじ込んであけちゃいましょう!
DIYは臨機応変に^^
完成!
100均時計パーツと空き箱を接着剤でくっつけたら
余り物インテリア雑貨の完成です!
さて、敢えて今回箱の中には何も入れませんでした。
それはライトの光が当った時に文字部分が
影になるようにしたかったからなんですね~。
横から見てもマスキングテープのおかげで、
レトロな感じに仕上がりましたね。
余り物リメイク、ぜひ試してみては如何でしょうか^^
- 13391
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
空き箱をリメイクしてオシャレな収納に!簡単な作り方や紙を貼るだけ簡単DIYもご紹介LIMIA DIY部
-
【セリア】転写シールの種類&活用アイデアを紹介!貼り方のコツもLIMIA DIY部
-
ダイソーの時計を簡単リメイクで雑貨屋さんみたいに!奏ちよこ/こまどりや
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
【DIY】簡単かわいい!手作りフォトフレームのアイデアまとめLIMIA DIY部
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
100均DIY実例20選|簡単おしゃれ!すのこやワイヤーネットでキッチン、トイレ、収納棚をDIYLIMIA DIY部
-
木製アルファベットオブジェ✨ぷちリメイクで(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾可愛くイメチェン❤️niko
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
100均アイテムも大活躍!スイッチカバーをおしゃれに簡単リメイクLIMIA インテリア部
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu