
年明けラクする!作り置きおせち
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3047
- 33
- 0
-
いいね
-
クリップ
我が家の二段重おせち
あけましておめでとうございます。
2016年の幕開けですね!年初め、みなさんはどんな食事でスタートしましたか?
お正月といえば、やっぱりおせちとお雑煮。
おせちは味付けがしっかりしているから、日持ちするものばかり。
年末に作っておくと、三が日はほとんど何もしないで過ごせるから最高!
我が家も、元旦からお重を開け、ゆっくり楽しんでいます。
毎年正統派おせちしか作ってきませんでしたが、
今年は予算の関係もあり(笑)、少しアレンジ入れ替えしてます。
作れるものだけ作っておく!それだけでも十分お正月はラクできますよね。
一の重
・栗きんとん
・海老のうま煮
・酢ばす
・ロール鶏ハム
・伊達巻
・はちみつトマト
・田作り
・紅白なます
・たたきごぼう
・紅白かまぼこ
二の重
・煮しめ
・黒豆
・数の子松前漬け
・味噌漬けチキン
翌日は盛り付けを変えて
日持ちするおせち料理は、2日以降も楽しみます。
スカスカになったお重を食卓に出すよりも、お皿に少しずつ移し替えて盛り付けると少しだけおしゃれに。
小さいうつわや籠を活用したり、彩りに大葉を使うなどして少し動きをだしています。
この方法なら、重箱がなくても手持ちの食器で手作りおせちを楽しめますね。
普段の料理はかなり豪快に簡単に作るタイプなのですが、
おせちだけは一年の初めに口にするものなので、
できるだけ工程をはぶかない昔ながらの方法で丁寧に作るようにしています。
年末はバタバタで、作り始めるまでは億劫なのに、完成するとものすごい達成感。
そしてまた一年食べれないと思うと、飽きてきても愛しくなるおせち(笑)
今年も健康な一年でありますようにと願いを込めて。
- 3047
- 33
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
すき焼きの割り下の黄金レシピ!これで絶品お肉が食べられる♪LIMIA グルメ部
-
お正月♡簡単ちらし寿司でおもてなし♬突然のお客様がいらしても安心レシピ♡**chieko_nozaki
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
チャチャッと美味し😋キャベツの大量消費にもオススメ とん平焼き(山田奈味❇︎料理研究家)
-
自分の昼食作りは面倒という主婦は必見。簡単で美味しいレシピ!【主婦のお昼ごはん・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お弁当屋さんが作る!ホットケーキミックスで簡単たい焼き♡*chieko_nozaki
-
鍋焼うどんを食べよう!基本の作り方と通販商品、アレンジ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
中身は家にあるものでOK!あるもの活用少し細めで食べやすい恵方巻きの作り方mika
-
下ごしらえなし!10分で作れるちょっとオシャレな鯖のバルサミコソテーの作り方mika
-
煮崩れ防止!コンビニみたいな『煮崩れしない、出汁の透き通ったおでん』のコツ・作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
【100均】オールDAISO商品で和のテーブルコーディネートmailemon
-
運動会のお弁当作りが苦じゃなくなる方法とおすすめおかず11選!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
無限に食べれる?!やみつきしいたけ武田真由美(節約アドバイザー)