
昭和なチェストをビンテージ家具みたいにDIYでリメイク
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23369
- 110
- 2
-
いいね
-
クリップ
今回は、写真左に写っている白の昭和感漂うチェスト。これをリメイクします。
これはこれで、レトロな昭和感が漂っていて好きなんですが、どうも周囲の雰囲気に合わないような気がして(ノД`)。。。
元々は、こんなチェストでした。
リサイクルショップで980円で買ってきたものです。
そして この側面に、
ひとまず家にあった薄いベニヤ板(厚さ2.5ミリ)を、マステ+両面テープで貼ったものが、冒頭の写真のチェストです。
そして最終的には
こんな感じになりました(*‘∀‘)
これで、この空間にも馴染むチェストになったかと思います。
引き出し部分に、木目のリメイクシートなんかを貼ってしまえば、手軽にリメイクできたのかもしれませんが、愛着の沸くような家具にしたかったので、本物の木に こだわってみました♪
【作り方】
引き出しの前板を外す
引き出しの前面は、こんな風になっているので、まずは この前板を取り外す作業からです。
こういう家具は、金づちで叩けばスコーンと外れることが多いので、叩いてみたんですがビクともせず、しまいに穴が開いてしまいました(-_-)
なので本来、金づちで広い面を叩きたい時は、
あて木をして、その上から叩くといいんですが、
この写真は、あて木をして叩いたにもかかわらず、その あて木が割れてしまったという、悲しい写真です(-_-)
どうにもこうにも外れないな、と思って裏面を見たら、引き出しの底板から前板に向かって斜めにU字の釘が打ち込んであったので、それを外して、
それでもまだ外れなかったので、やむなく丸ノコでカットすることにしました。
で、これは、外した前板なんですが、赤い矢印のところに溝があります。
この溝には、底面の薄いベニヤ板がハマっていたので、
底面の、溝にハマっていた部分をカッターでカットします。
そしてサンダーをかけておきます。
引き出しの前板を準備する
今回は、厚さ12ミリのベニヤ板を使います。
元の前板と同じくらいの厚みのものを選びました。
それをカットして、サンダーをかけて。
そしてBRIWAXのジャコビアンを、スポンジで塗ります。
はい、引き出しの前板が準備できました。
引き出しに前板を取り付ける!
では、前板をつけていきます。
ビスを打つ前に、どれくらいのビスの長さが必要になるかを、こんな風に、ビスを打ちたい場所の側面にビスをあててみると分かりやすいです♪
はい、前板の正面から4か所、ビスを打ちました。
ここでちょっと問題になってくるのが、底板です。
底板は 元々、前板の溝の部分にハマることで固定されていたんですが、私は溝を彫るための工具を持っていないし、溝にハマっていた部分も すでにカットしてしまっています。
そうすると当然、ちょっと手で押さえただけで写真のように、底板がビヨーンと たわんでしまいます。
こんな状態では、中にモノを入れることはできません(ノД`)
そこで、こんな方法を考えました(*‘∀‘)
底板が たわまないようにするために、こんな風に、小さなビスを前板に向かって斜めに打ち込みます。
小さなビスは、3か所打ちました。
たった これだけのことですが、底板が、ビスの頭のところに引っ掛かって たわまないようになるんです♪
はい、前板の取り付け、完了です(*‘∀‘)
あとは引き出しに取っ手をつけます。
買ってきたのは、セリアのアンティークなアイアンの取っ手です(*‘∀‘)
この取っ手は、どんなテイストにも合うので優秀ですね♪
はい、引き出し全部に取っ手をつけたら、完成です!
完成!
引き出しには、ダイソーのリメイクシートを切り抜いて作った、ナンバーのステッカーを貼りました。
ナンバーを貼るだけでも、オシャレ度がグッとアップする気がします♪
ちなみに、ダイソーのリメイクシートからオリジナルのステッカーを作る方法が気になった方は、以下からどうぞ(*'ω'*)
before
after!
どうでしょうか。
beforeのチェストも好きでしたが、afterのほうが周囲の家具とも調和していて統一感があるかと思います(^^*)
引きのafter!
最近 流行りの100均のリメイクシートでも良かったかな、とは思いますが、
やっぱり本物の木を使うと、ぬくもりが感じられるし、重厚な存在感があります。
リサイクルショップで980円で出会った昭和なチェストですが、これで息を吹き返し、まだまだ長く使っていけそうです(^^*)
- 23369
- 110
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
100均のリメイクシート☆で引き戸をイメチェン‼︎momorin
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
和室の障子を大胆リメイク!ナチュラルアンティーク風の扉に変えてみよう!urucoto
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【DIY】我が家の下駄箱リメイク3変化*アンティーク・ビンテージ・古民家系*家具は扉だけでこんなにも変わる!maca Products
-
自分好みの下駄箱に!簡単なものから本格的なものまで下駄箱のDIYアイデアまとめLIMIA DIY部
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu