
捨てるなんてもったいない!リメイクすればまだまだ使える ~食器編~
食器棚の奥の方に眠っている食器、どこの家庭にもありますよね?
家族の人数分なくて出せなかったり、
なんだかあきちゃったり、いただきもので好みじゃなかったり・・
割れたり壊れたりしたわけじゃないから捨てられない人、多いと思います。
”いつか使う場面があるかも‥”
でも残念ながら、”いつか” ってやってこないんですよね~
我が家にも、壊れていないからなんとなく処分できない食器類が
いくつも眠っています。
役目を終えた食器を一工夫! リメイクして新しい使い方で
よみがえらせてあげませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17674
- 62
- 1
-
いいね
-
クリップ
ここでは「誰でもお手軽に」「リーズナブルに」できるリメイク術を
ご紹介していきたいと思います。
ノベルティでいただいたお皿です。
見た目はかわいくて、いただいた時は活用していたものの
色柄に個性がある食器って使いにくい・・・
今回はこのお皿をインテリアとしても役立ちそうなアイテムに変身させちゃいます!
用意するものはこちら~
★アクリル絵の具
★筆
★デコレーション素材(造花・シール など)
★グルーガン(接着剤でもOK)
★ケマージュ(透明ニスでもOK)
まずはアクリル絵の具を塗って土台の色を整えます。
《初めてアクリル絵の具を扱う方へワンポイント》
[アクリル絵の具]は工作に使う絵の具のように扱いやすい素材です。
ペンキとは違い、速乾性があるので工作に向いています。
そのままでは硬くて塗りにくい場合、少量の水で伸ばして塗ってくださいね。
塗り終わったら、使用した筆はすぐに水洗いすれば何度でも使用できます。
下地の色が濃い場合、一度塗りではカムフラージュできません。
塗って→乾燥 を何度も繰り返して。
私の場合、乾燥時間が待てないのでドライヤーで乾かして、5~6回塗り重ねています。
土台が出来たらお好みのデコレーションをしていきます。
今回は【アクセサリートレイ】として使用する予定なので
控え目にデコレーションします。
使用したコラージュ用シールと造花、ワンポイントのスタンプは
すべて100均の商品です。
まずはシールで飾り付けたら、お皿の表面をケマージュでコーティングします。
ケマージュはデコパージュ用の糊ですが、これも100均で手に入ります。
なければ透明ニス(水性)でも大丈夫!
スタンプは表面が乾いた後に捺しています。
造花でワンポイント♪
ちょっと華やかにしてみます^^
接着にはグルーガンを使いますが、ない場合は接着剤で大丈夫です。
でも、グルーガンも100均で手ごろに手に入るし、速乾性で扱いやすいので
おうちにあると便利ですよ!
できました!!
アクセサリートレイとして使います♡
これならインテリアとして飾ってもかわいいですよね?
お茶の時間にシュガーやミルクを乗せたり、
チョコやキャンディーを乗せてもいいかも…
ただ、表面はコーティングされていますが、衛生上の扱いには注意してくださいね。
口に入るものは直接置かないで紙ナプキンなどを敷いた上、ご利用ください。
いかがでしたか?
気になった方は、是非お試しくださいね。
- 17674
- 62
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
空き缶などを再利用♪ガーデニングにもインテリア雑貨としても大活躍のリメイク缶HANDWORKS*RELAX
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
夏休みの工作にまだまだ間に合う!木工用ボンドで空き瓶が大変身するよ!urucoto
-
【グルーガン】使い方&DIYアイデア特集|使える素材や強度もチェックLIMIA ハンドメイド部
-
\100均リメイク/ダイソー素焼き鉢を海外インテリア風リメイク☆R
-
えっそんな使い方もあったんだ!マスキングテープの活用方法を伝授!LIMIA ハンドメイド部
-
シンプルすぎるコンパクトケースを自分好みに奏ちよこ/こまどりや
-
【捨てるのちょっと待って!】空き瓶をかわいくおしゃれに簡単リメイク!LIMIA DIY部
-
これは使える!シルバーのラッカースプレーでいろんなものを雑貨風に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe
-
簡単お手軽♪100均セメントでガーデニング雑貨DIY☆aya-woodworks
-
100均セメントが使いやすい♪100均だけで作れるリメイク缶の作り方HANDWORKS*RELAX
-
紙粘土でカンタン!親子で楽しめるクリスマスインテリアづくりLIMIA ハンドメイド部
-
100均の黒板ペイントが優秀すぎる‼あれこれ使える☆reks