
カラボとダイソー木材だけで調味料シェルフ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4822
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
うちのキッチン、IHコンロの横に微妙な隙間があります。
50㎝ぐらいのスペースなのですが、家をリフォームした時にわざと空けてもらってたのです。
パントリー棚を自作すると早9年…。
古いキッチンワゴンをおいたり、カラボと飾り棚みたいなショボいまんまで過ごしてきてました。
今回やっと重い腰を上げました。
使ったのは、もともとこの場所にあったカラボとダイソーの板5枚と角材二本。
作るのにいっぱいいっぱいで途中の写真がないのですが。
カラボは50㎝幅に横向きで切断。
棚板部分を狭めて二段のカラボにしました。
角材を柱にして、棚板を10㎝、15㎝、20㎝の幅に。
ダイソーの板が幅50㎝だったのでそのまま使用できました。
それを柱に見立てた角材にL字金具で固定。
扉はカラボに合わせてカット。
これまたダイソーの蝶番で取り付けました。
中央にボンドで金具を取り付けて、扉側にはダイソーのマグネットを。
取っ手は家にあったものを使いました。
これで、ドアの完成です。
時間と材料の問題で、一旦調味料を乗せてみました。
案の定、不安定過ぎて、このままではもちろん使えません。
日にちをおいて、材料を追加購入。
角材をもう二本足しました。
ついでに板ももう一枚。
角材下を斜めにカットして、取り付けました。
カラボの側面のビスが見えていて微妙なので、コレを隠します。
新たに買い足した板と先日の余りの板、もともと飾り棚みたいに使っていた板、どれもダイソーの板なので厚みはおんなじです。
それを柱角材の部分くり抜いて、装着。
うまくカラボ感が消えました。
ちょっと手前に出して奥まで使えるようにしてみました。
あまり重いものは乗せれませんが。
今度は安定感が出ました。
ついでにラベルも貼り替え、オイルも詰め替え、統一感をだしました。
ぴったりサイズなので、デッドスペースもなく、結構収納できます。
結果材料
カラボ…もともとあったもの
板6枚…600円
角材4本…400円
脚部分木材…うちにあったもの
マグネット1セット…100円
L字金具3セット…うちにあったもの
蝶番2セット…200円
取っ手…うちにあったもの
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 1300円でできました!
デッドスペースや微妙な隙間もDIYで作ればぴったりサイズのものができますね。
数カ所気になる点はありますが、とりあえずは自己満足できました。
- 4822
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
☆必要なものもまとめてスッキリ!プリンター収納BOXをDIY☆mont-blue☆imoan
-
超簡単!カラボで1台2役の収納ベンチ♪R
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
冷蔵庫横の隙間を有効活用!100均すのこが活躍and_a_plus
-
【DIY】賃貸OK 立て掛け式省スペースのランドリーラックDIYと100均アイテムを使ったスッキリ収納sacha - さしゃ -
-
シンプルなキャスター付ワゴンDIYmiwa
-
【100均DIY】セリアの木箱と木材で小引き出しを作ろうkumi*
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
激狭!キッチンコンロ脇の収納に使い勝手の良い収納棚を簡単100均DIYmitsutake
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu