【DIY】クローゼット扉を観音開きのアンティーク風扉にペイントでリメイク
よくある片側開きのクローゼット扉をペイントして、さも、観音開きのアンティークな扉のようにリメイクしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 108376
- 175
- 2
-
いいね
-
クリップ
テレビの左側に写っているクローゼット扉。
今回は これを、、、
こんな風にリメイクします。
グラフィティーペイントや装飾小物を使って、観音開きのアンティーク扉風にリメイクしてみました。
塗装前の下処理
扉を外して、カーポートに運び出しまして。
まずは、パーツクリーナーというものを使います。
これは、車好きな方とかなら、おなじみのモノかと思います。
主人が昔、車をイジるのが趣味だった頃に使ってたものなんですが、
これは何かと言うと
本来は、機械部品とかの油分を
落とすために使うもので、
この大きさで
198円という安さでして。
塗装を剥がれにくくするためには
ミッチャクロンなどのプライマーを使う前に、まず、表面の油分や汚れを取ることが、実はすごく大事なんだ、ということを
内装を本職としておられる方から教えて頂いたので、
今回は、まずは そこからやってみようと思って、この、パーツクリーナーを使ってみることにしました。
これを、手が届く範囲の面積にシューっと吹き付けて、すぐにキッチンペーパーで拭き取ります。
これは、すぐ気化するものなので、
スプレーをかける
↓
キッチンペーパーで拭く
を、本当に手早くやったほうがいいです。
扉全体をパーツクリーナーで拭き上げてから、
ミッチャクロンを使います。
用意したのは
液体のミッチャクロンと
ダイソーのローラーです。
せんべいの缶のフタに
液体ミッチャクロンを少しだけ入れて、
それをローラーにつけて全体に塗っていきます。
少しだけ入れて、というのは、
ミッチャクロンも すぐに気化してしまうので、たくさん入れると、塗っていくうちに
『あれ?もう こんなに少なくなってる!』となってしまいます。
なので、少し入れて→塗って→また足して、を繰り返す感じで。
グラフィティーペイントで塗装
今回はグラフィティーペイントの
GFW-18 Hass Avocadoという色を使いました。
写真は、500mlのものです。
これを、不要な重箱に入れて、ダイソーのローラーで塗っていきます。
まずは、こういう、塗りにくいところから。
グラフィティーペイントは、塗料がピターっと貼り着くような塗り心地で、縦・横・斜め、割と気にせず塗っても、、、
こんな風にムラ無く塗れます。
これは2回塗りした後の写真なんですが、1回塗りの後の写真と比べても、違いがほとんど分からなかったので1回塗りの後の写真は省いた、というくらい、ムラ無く仕上がります。
マットな風合いです。
しかも伸びが抜群なので、今回塗ったこのクローゼット扉は、畳1枚分程の面積かと思いますが、
それを2回塗りした結果、
500ml缶の 3分の2も余ってしまいました。
コスパ、良過ぎです(^^♪
グラフィティーペイントの良さに関しては
別記事で、もっと分かり易く載せてみたので、
良かったら 以下も併せて読んでみて下さい。
グラフィティーペイントがどう凄いのかが よく分かるかと思います。
グラフィティーペイントを手掛けているビビッドヴァン社のHPも、商品ラインナップだけではなく、斬新なステンシル法なんかも載っていて、見るだけでも面白いです(*‘∀‘)
アンティーク風に装飾!
カーポート内で塗っている最中から、横殴りの雨が降ってきたので
塗り終わって すぐに、家の中に運び入れたんですが、
このあと30分もしないうちに、乾いてしまいました。
エアコンが効いた室内であるとか、その時の気温や湿度に左右されるかとは思いますが、とにかく乾くのも早いんです(*‘∀‘)
これは、クローゼット扉に元々ついていた取っ手です。
1つは元々ついていたもので、もう一つは、別のクローゼット扉から拝借してきました。
そちらの扉も同時にリメイク中で、そこには別の取っ手をつける予定なので。
この取っ手も また、
パーツクリーナで拭いてから、ミッチャクロンを塗ります。
そして、黒のアクリルスプレーを吹き付けて、、、
錆加工をしてアンティーク感を出します。
用意したのは
ダイソーのアクリル絵の具の黒と茶色。
その2色を 混ぜないまま、直接、スポンジの上にのせて、
そのまま塗っていくと、こうなりました。
左だけが塗ってある状態です。
塗り方は、スーっとではなく、トントンと軽く叩いて色を置くような感じで。
色を混ぜないままで同時に塗っていくと、色が無造作な つき方をしてくれるので、より自然な感じに見えるかなと(;´∀`)
黄色い矢印のところが、既存の取っ手がついていた場所なんですが、
今から、赤で描いたような感じで、取っ手をつけたくて。
そうすると、
黄色の①の穴はそのまま使えるとしても、②の穴は要らない穴、ということになってしまいます。
で、その穴は どうするのかというと、どうもしません(-_-)…
そのまま放置しておくことにしました。
穴をパテで埋めて塗装する、という方法もあるんですが、
なにせ面倒だったのと、それをすると余計汚くなってしまいそうな気がしたのと(/ω\)
こういう部分は、気になる人と気にならない人とで分かれるとこかと思うんですが、私の場合は気にならないタイプでして(;´∀`)…
はい、思い切って、扉にドリルで穴をあけていきます。
ここはもう、思い切って(*ノωノ)
ということで、取っ手をつけるための穴があきました。
赤く囲んだところが、新たにあけた穴です。
この穴に取っ手のネジを差し込んで、取っ手をつけます。
次は、これを使います。
これは、ただの厚紙から作ったアンティーク風の蝶番です。
こちらの作り方が気になった方は以下からどうぞ(*'ω'*)
蝶番を(蝶番ではないけど)、マステ+両面テープで貼ろうかとも思ったんですが、それだと、今回の扉は日常的に使用頻度が高いので、扉の開閉を重ねるごとに外れやすくなったらイヤだなあと思い、
この、こびょう という、長さ6㎜の小さな釘を使って固定することにしました。
厚紙は2㎜強なので、6㎜あれば、十分 固定できるかな、と。
あらかじめ、全ての蝶番に(蝶番ではないけど)、釘を打ってしまっておきます。
それを、金づちで打っていけば、、、
はい、完成!
完成です。
どうでしょうか。アンティークな観音開きの扉に見えるでしょうか。
今回は、あまりクドくなり過ぎないようにしたかったので、
扉全体にアンティークな塗装を施すことはせずに、単色塗りだけで仕上げましたが、グラフィティーペイントの独特な色合いが すでに いい雰囲気を出してくれてます。
蝶番(蝶番ではないけど)が、いいアクセントになってくれてる気がします(´∀`)
ちなみに扉の開閉は、もちろん こうなります(-_-)
before
after!
扉以外の壁やドアもリノベ済みの写真しかなくて、申し訳ないですが、
アンティーク調なグリーンの扉が、リビングの いいアクセントになってくれたかと思います。
ちなみに、写真右の黒いドアのリメイクと、テレビ後ろの塗装方法も、以下に載せておきますので、気になった方は そちらも見てみて下さい(*'ω'*)
- 108376
- 175
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
プラスチックの鉢をグラフィティーペイントでかっこ可愛くリメイクmaca Products
-
【DIY】ドアをリメイク*アンティーク加工に使うのはダイソー商品だけ!maca Products
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
劇的変化!扇風機をペイントリメイク♪プラスチック製からアイアン製に見せる方法mirinamu
-
天井からぶら下げるものが作りたくて 渋テイストの網ハンギングURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】剥がれにくい塗装方法とは?プリント合板のドアをペイントmaca Products
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
原状回復OKな窓枠を簡単DIY!ダイソーのすきまテープを使えば取り外しがラクなのにぴっちりハマる!maca Products
-
水性と油性どっちを使う?2種の塗料で100均リメイク我が家
-
噂のVINTAGE WAXを使って素麺箱でカフェトレイを簡単DIYmaca Products