
まだ間に合う!お正月の簡単水引活用法
水引は日本の古来からの伝統工芸の一つです。
和紙を細くよって水糊で固めて作られています。
思い浮かぶのはご祝儀袋ですが、お正月のお飾りやお供え餅の飾りでもよく目にします。
水引があるだけで、正月のお飾りや寄せ植え、テーブルなどが華やいで見えるはずです。
水引は大きめの手芸店や、今では百円ショップでも取り扱っているので、手軽に買うことができます。
また、頂いた後祝儀袋を再利用したり、頑張ってこの機会に基本の結び方をマスターして見るのはいかがでしょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19307
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
豪華なものでなくても良いのです!
思い浮かぶのはご祝儀袋ですが、豪華な袋には水引でできた鶴や亀が付いています。
あれを自分では作るというのは至難の技ですね。
その様な豪華なものでなくても全然良いのです。
水引をくるっと丸めて輪を作ったり、ねじったりしてテープやシール、ワイヤー等でとめるだけでもOKです。
丸めた水引をワイヤーやテープでとめて楊枝や竹ひごに付けます。
それを鉢やアレンジに刺してみました。
丸めた水引でお正月のアレンジができ上がりました。
ご祝儀袋を再利用
いただいたご祝儀袋に素敵な水引の飾りが付いていたら、正面以外の余分な部分を切り離し、再利用してみるのもいいと思います。
(切り離す時に、バラバラにならない様に注意して下さい)
竹ひごに付けてピックにしても良いですし、おせちのお重やお供え餅に飾ったりしても素敵です。
基本の結び方に挑戦してみよう!
基本的なもろわな結びや淡路結びを覚えれば、ご祝儀袋以外にも色々な使い方が出来ます。
(水引の結び方はYouTubeなどで見ることができます)
上から、もろわな結び、かたわな結び、あわじ結び。
水引は3本、5本、7本どりと奇数で。
例えば、淡路結びを作ります。
3本取りの淡路結びを、ぽち袋に貼ってみました。
水引5本どりのあわじ結びです。
テープなどで、目立たない様に楊枝や竹串を貼り付けます。
料理に添えるだけで、グッとお正月らしさが増します。
あわじ結びをアレンジした梅の花です。
祝い箸の袋にはもろわな結びを。
お正月のドア飾りも作れます。
作り方の参考はブログにございます。
よろしければご覧ください。
水引の活用法いかがでしたか?
できる範囲の簡単なもので良いのです。
今からでもまだ間に合います。
水引を使って、自分なりのお正月を演出してみてください。
写真の祝い箸とぽち袋はTINY*WORKSHOPで取り扱っています。
また、箸袋、ぽち袋作りの出張ワークショップもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
- 19307
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
オール100均!わら要らずの手作りしめ縄リースの作り方りんご
-
【ひな祭り】ダイソーの江戸打紐とハギレを使った初節句飾り♪すばぱぱまま
-
ご祝儀袋が活躍!?グルーガン不要♪しめ縄簡単アレンジ法____pir.y.o
-
簡単♡手作り笹の葉アートで七夕飾りを楽しもう♪____pir.y.o
-
【ハンドメイド】100均の材料だけで門松のペーパークラフトに挑戦!!LIMIA お買い物部
-
クリスマス→お正月リメイク♪麻ひもで作るしめ縄飾り☆aya-woodworks
-
【画像付き】お年玉袋は手作りできる!作り方とかわいいアイデア紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【材料は100均】かわいくて癒やされる♪水引アクセを作ってみたLIMIA ハンドメイド部
-
ほぼ100均の材料でオシャレなしめ縄作りyuka
-
簡単!可愛い!折り紙で手作り着物ポチ袋asamiiimasa
-
プチプラdiyでガラスのおひな様♡ 今年の雛祭りは100均やお家にある物でアレンジ自在の簡単ひな人形を作ってみませんか♪tar
-
【ハンドメイド】端切れリメイク!おしゃれな有効活用アイデアまとめLIMIA ハンドメイド部
-
置く場所に困らない!【コンパクトで可愛い雛人形】を子供と一緒に手作りしよう♪牛乳パック,フェルト&100均小物で簡単♪りんご