和紙や折り紙でお正月に彩りを添える

クリスマスが終わると直ぐにお正月がやって来ます。
おせちにお供え、お年玉、晴れ着を着ての初詣。
これほどまでに、昔からの日本の風習を身近に感じられる時期は、一年を通しても他には無いですね。
しかし、年末年始は何かと忙しく、準備もなかなか大変です。
そこで、簡単に手に入る和紙や折り紙を使い、お正月を演出いたましょう!
折り紙なら文具店だけでなく、百円ショップでも手軽に購入することができますね。
無地だけでなく、透かし柄や地模様、素敵な柄の千代紙等、いろいろな種類が揃っています。
家事の合間や、テレビでも見ながら、子供の頃に戻った気分で、祝い箸の袋やぽち袋などを作るのも楽しいのではないでしょうか。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 12813
  • 48
  • 0
  • いいね
  • クリップ

敷いてみよう!

玄関の飾りの招き猫の下に、若草色の地模様と唐草模様の和紙折り紙を敷いてみました。
唐草模様は何処までもツタが伸びていくと言う、長寿や子孫繁栄をあらわす、お正月にはぴったりの縁起の良い模様です。
春を感じさせる、若草色の和紙との組み合わせは、新しい春を感じさせると思います。

お供え餅の下に敷いてみました。

また、ランチョンマットやコースターとして使ってみるのも良いですよ。

皆敷(かいしき)として

和食や和菓子をのせる皆敷(かいしき)として使ってみましょう。

かいしきとは食べ物の下に敷く葉っぱや紙のことです。

お正月は四方を赤く縁取りされた、四方紅紙を使用すると良いですが、これを和紙折り紙でやってみましょう。

この時右側が上になる様に、折かぶせて下さい。
左側が上になると、お悔やみになってしまいますので、くれぐれもご注意ください。

赤いもみ紙と淡い色の和紙折り紙とを重ねて折り、皆敷にしてみました。

2枚重ねつだけでも良い感じです。

そのままお皿にのせても良いでが、和紙や折り紙は色落ちする場合がありますので、取り扱いには十分ご注意ください。
水分の多い食べ物はできるだけのせず、色落ちしない紙を使用して下さい。
また、カップなどに入れるのも一つの手です。

折り鶴を折って見よう!

誰でも一度は折ったことのある鶴を折ってみましょう。

鶴は長寿を象徴するとても縁起の良い生き物です。


もう何年も、折り紙なんてやってないわ。
忘れてしまったと言う方も、子供の頃を思い出しながら、頑張って折ってみて下さい。
先ずは三角に…。

大きさの違う紅白の鶴を並べて見ました。
これだけで、お正月の雰囲気がグッとアップいたしましたね。

リビングのテーブルの上や、お重箱の横にさり気なく置いてみて下さい。

お年賀のラッピングに、折り鶴を添えてみましょう。

小さく折りたたんだ手ぬぐいやタオルを、和紙や折り紙でクルッと巻き、折り鶴を添えて水引またはリボンで結びます。
手ぬぐいやタオルの色ごとに、折り紙の色も変えてみるのも楽しいですね。

和紙折り紙で作った祝い箸です。

祝い箸はお正月やお節句など、祝い事には欠かせない箸です。

両方の先端が細くなっていて、一方は自分、もう一方は神様が使うためです。
丈夫な柳の木で出来ていて、長さは末広がりの八寸(24センチ)と、とても縁起の良いものです。

そんな祝い箸の袋を和紙折り紙で作りました。

手作りの祝い箸で、おせちをいただくのは、また格別な喜びがありますね。
お正月らしく、白の箸袋も良いですが、家族や気のおけない友人とのお祝いには、少し色味のある和紙でつくってみたらいかがでしょうか。

ミニご祝儀袋です。

お札を三つ折りにして入れることができます。
お年玉だけではなく、ちょっとしたお祝いやお小遣いにいかがでしょう。

この様に、和紙や折り紙のちょっとしたアイディアで、お正月を演出することができます。
お好みの色や柄の和紙や折り紙で、自分なりの素敵なお正月を演出してみてください。

写真の祝い箸とぽち袋はTINY*WORKSHOPで取り扱っています。

また、箸袋、ぽち袋作りの出張ワークショップもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

  • 12813
  • 48
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

手仕事大好き、TINY*WORKSHOPのFUJIWARAです。神奈川県、東京都を中心にラッピングやふろしきの講師、オリジナルのロゼット作成、テディベアのドレス…

TINY*WORKSHOP/T.FUJIWARAさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア