
ホームセンターと100円グッズで、窓枠を作ろう!
トイレがなんとなくしまりがなく、もうちょっとインテリア要素を出したい!
そこで窓枠を作ってみました♡
断熱効果もあるのでなかなかいいですよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 34422
- 162
- 2
-
いいね
-
クリップ
今回はトイレの窓枠を作ってみました!
材料です♡
材料です
ホワイトウッド1×1材 90cm 4本
檜の角材12mm 90cm 4本
ターナーミルクペイントインクブラック 適量
百円ショップのピーピーフィルム 36cm×55cm4枚
タッカー
セリア花形蝶番 4個
ダイソーロックパーツ 1個
セリアアンティーク取手 2個
です
まずは採寸!
木枠寸とは、元々付いている窓の木枠の内寸です。
これよりも小さめに作ります。
縦は2ミリ、横は合計5ミリ短くしました。
それでも長かったので縦も五ミリ短くすればよかったかなぁと反省。
長かったために、はめながら小さめになるように調整しました。
蝶番の厚みも考慮して横の調節をするといいと思います。
カットして組み立てていきます
上の写真で色分けしたABCDの四種類に採寸してカットします。
我が家の場合、
A(ホワイトウッド1×1材)→840ミリ×4本
B(ホワイトウッド1×1材)→332ミリ×4本
C(檜角材)→802ミリ×2本
D(檜角材)→160ミリ×12本
です。
組み立ては外側からやります。
それぞれ直角になるようにビス止めします。
そのあと、内側のCとDをボンドでとめた後、タッカーで補強します。
ボンドがかわいたら
同様に先ほどビス止めしたABに接着&タッカーどめをます。
色を塗ります
丁寧にヤスリがけをしたあと、
実際ハマるかどうか、窓枠をはめてみましょう。
蝶番をつけると、誤差が出てくるのでしっかり確認します。
ターナーのミルクペイント、インクブラック色で塗ります。
PPシートの乳白色をカットして、短いビスで止めていきます。
このように重なる部分はカットして繋げていくと仕上がりが綺麗です。
次に、取手と蝶番を付けていきます。
左右対称になるようにしっかり測って取り付けます。
開け閉めできる程度には仕上がりましたが、まだスムーズには開閉できません。
この後、フレームの歪みを調整して、完成です!
- 34422
- 162
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
【DIY】リカちゃんハウスを百均の木材で作ろう!ayaka.t
-
【DIY】押入れの目隠しに扉をつけてみましたhiro
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day