
【DIY】憧れのブックシェルフも簡単に作れる!お洒落なアイデアをまとめました♪
LIMIA DIY部
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ニトリのカラボの背板を変えるだけの簡単DIY
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
ニトリのカラーボックス用の背板をパンチングメタルに変えました。
穴の大きさも有孔ボードと同じ5mmにしたので有孔ボード用の金具も使えます。
有孔ボード用の金具を取り付ければ背中もディスプレイできます。
鉄製なのでマグネットもくっついて子供の掲示物を貼るのもOK
ニトリのカラーボックス用の背板は3mmですが パンチングメタルは0.8~1.0mmの厚さで十分!
ちょっと薄いですが、両脇のネジを締めるとむしろ標準付属のペナペナな板をつけるよりも安定します。
Nクリックタイプのカラーボックスはカラボとサイズが異なるので合いませんし、多分取り付けも難しいんじゃないかな