
完成した過去の建物をてくてくチェック(埼玉の設計事務所の仕事)
出来上がった建物は、何年経っても気になるモノです。老朽化の様子やメンテナンスが必要な箇所などがあるかどうか・・・。
敷地の近くに行った際は、さりげなく車で建物の前を通り過ぎたり、お邪魔してみたりして様子を見ています。
今日は、駅前の銀行まで用事があったので、歩いて出かけて、少し遠回りしながら、以前お世話になった建物を見て歩きました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 526
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
入間市駅前の「金子眼科さん」は、築12年。多少の雨だれの汚れはありますが、全体的に外壁は綺麗です。やはり、タイル、ステンレス、ガルバニウム鋼板などの材料は耐久性があります。セメントパネルの上部の長めの笠木も汚れ防止に役立っています。
また、値段は高いですが、塩ビの縦樋に比べて、ステンレス製は全く劣化しなくていいですね。
まるひろ前の「KOMATSUYA STEPSさん(テナントビル)」は、築19年。外壁の内側はラワンの縦羽目板です。なるべく雨がかからないように、上部にステンレスの小さな飾り横樋を設けてあります。
このおかげで、経年変化が緩やかになっていると思います。オーニング(電動テント)の雨だれがちょっと気になるかもしれません。
ユナイテッドシネマ入間の手前にある「テナントハウス area-T-one」さんは、まだ、完成から2年目なので、建物は綺麗な状態を保っています。冬の植栽が印象的です。
- 526
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ウッドデッキDIY】見違える美しさ!ボロボロの天然木を人工木材に変えてみましたMINO株式会社
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products
-
◆ほぼメンテナンスフリー!リアル人工芝で楽にきれいな庭を~◆ぬくもり工房YUKI
-
SPF材VS杉板!屋外でDIYする際のメリット・デメリットは?neige+手作りのある暮らし
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
建売住宅だって自分好みに♡玄関アプローチをDIY②rumi
-
自分で作るレンガを並べた欧風庭。外構をDIYで安価に仕上げる!すばぱぱまま
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部
-
【DIY】ベランダの目隠しでプライバシーを保護!100均アイテムを使った作り方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
明るいキッチンを手に入れた!置くだけフロアタイルの張り方とメリット・デメリットPeanutVillage