
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪
LIMIA DIY部
今まで充電中は床に寝かせてたので...。クローゼットに眠ってたブラケットを出し、充電スタンドを作る事にしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
我が家のdysonはV7 slimです。
slimタイプ使ってる家庭は多くないと思うので、正確な寸法は省略させて頂きます
材料は
土台部分SPF材1×4
柱部分はSPF材1×6を使いました。
1×4でA・Bをカットします。
Aの木材は、ヘッド幅+20~40mm。
Bの木材は、200mm~250mmでヘッドの具合で調整します。
1×6で柱を用意します。
19mm(ヘッド下1×4の厚み)+掃除機の長さ+30mm(ブラケット)が最低寸法になります。
ブラケットに差して設置した時に、ヘッドを床に付けるか浮かすかで寸法の調整します。
V10、V11はブラケットの形状が違うと思うので...わかりかねます。
このように組み立てます。
充電コードを裏に回すのなら...
ブラケットを仮置きして穴あけ位置確認後、ホールソー20mmでコードがちょうど通ります。
コードをはめブラケットをビスで固定し、底面にフェルトか滑り止めマット等貼ります。
薄め(3mm程)の耐震ジェルパット使用可能であれば、掃除機の脱着しやすくなるのでお勧めです。
木材底面にニスを塗ればくっつきます。
柱の壁側面も着脱時の傷付きが気になるようなら、厚めのフェルトを貼ります。
完成です。