
りんご箱を脚つきのショップ風棚に簡単DIY☆
安価に手に入る、リンゴ箱。重ねて使ったり、ボックスにしたり、使い方は様々です。今回は、DIYで、少しパーツを加えてりんご箱を脚つきの棚に変身させました!
リンゴ箱を乗せて要るだけなので、掃除や移動も、楽チンです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23151
- 48
- 2
-
いいね
-
クリップ
この記事の目次
では初めます!!手順の前に、、ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、念のために笑
ちなみにリンゴ箱とは??
その名の通り、リンゴを入れるための箱です。
りんご箱は大きさも大きい割に、手頃に手に入るため、インテリアに取り入れる方も多くいらっしゃいます。
私は今回古道具の味のあるりんご箱を譲っていただきました。そしてこの、味を生かした使い方として、大好きな作家さんの器を並べる棚にしたくて、りんご箱を置くための棚を、簡単にDIYしました。
まずは材料です。
●spf材、棚の枠に使います。
●ホワイトwood材、棚の脚に使います。
サイズはりんご箱をめやすに採寸しています。
脚の支えの木材、家にあったのを使いました。
木材はホームセンターてあらかじめ、カットしてもらいました。
まずは、枠からつくります。
spf材を枠に使いました。ボンドで仮止めしてから、ビス止めします。
脚を後につけるため、ビス同士がぶつからないように、ビスの位置をやや内側につけました
次に、脚をつけるために反対側にあらかじめ、した穴をあけておきます。ビス同士がぶつからないようにします。
四ヶ所印をつけて、した穴があいたら、枠を反対側にむけて、脚をとりつけていきます。まずはボンドで仮止めします。
4本ボンドが乾いたら、反対にむけて、した穴を開けた場所にビス止めします。
脚の支えの木材も取り付けて完成です。ここには板を這わすことで、棚板を追加もできます。
木枠にオイルステイン(ちなみに今回は、ワトコオイルダークウォルナット)を塗って、リンゴ箱を乗せたら完成です!!
大好きな作家さんの器を並べることができました!
掃除など面倒な方は扉をつけてもいいかもしれないですね(о´∀`о)
- 23151
- 48
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉②☆扉が取り外せます♪☆隠す収納やホコリ防止に☆parade
-
簡単便利なワゴンをDIYしてみよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
DIYでドレッサー作りに挑戦してみよう!〜作り方や事例をご紹介〜LIMIA DIY部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部