
家を建てる。 洗面所とお風呂
必ず出てくる、ネガティブな意見が
「誰かが浴室を使っていたら
洗面所が使えなくなる」
ということ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1470
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
お風呂の広さも
洗面所の広さも
平均的に、1坪程度、
畳2帖ぐらいのスペースに
なるケースがほとんど。
お風呂は0.75坪という
規格のサイズが
システムバスでありますが
それでいい、という
お客さんはいませんでした。
逆にあまりに広いのも
冬場寒かったりするので
非現実的です。
結局
浴室も洗面も
それほど広くはなくていいんだけど
だからこそ
広く感じる工夫をしたいと思うので
そのあいだの間仕切りを
ガラスで仕切る
という提案をするんですね。
すると
必ず出てくる、ネガティブな意見が
「誰かが浴室を使っていたら
洗面所が使えなくなる」
ということ。
確かにそうなんですね。
ただ、よくよく考えてみると
あいだの間仕切りがどうであれ
女性の場合は
入浴中は
洗面所は使ってほしくないんですよ。
見られたくない対象も
逆に、洗面を使おうとはしません。
また
鍵を掛ける習慣をつけておけば
入ることはでいません。
ゲストが使用している場合も同じです。
洗面は
入浴時だけでなく
歯を磨いたり
洗濯をする時にも使いますから
そのときに
明るかったり
風が通りやすかったり
広く感じたりする方が
気持ちがいいんじゃないかと思うのです。
ただし
ガラスは汚れてもきます。
それが気になってしかたがない
掃除をしなければというストレスになる
と云う方は、不向きかもしれません。
既製品のシステムバスでも
FIXガラスとドアの組み合わせで
透明感のある間仕切りを作ることが可能です。
一度
検討してみてはいかがですか?
- 1470
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
マンションの洗面所・洗面台をおしゃれにリフォーム!6つのコツを教えますLIMIA 住まい部
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
マンションの下駄箱をリフォームしたい!悩み別におすすめリフォームLIMIA 住まい部
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
狭い部屋でもソファがほしい!ソファベッドのメリットとデメリットをきいてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部