
袋田の滝、月待の滝と道の駅
滝がみたいな、そう思って早数年、そんなときガイドブックを数冊もらうと茨城の袋田の滝が目に止まり、早速いってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5082
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
ふるさと区民祭りの茨城ブースでいただいたガイドブック
群馬の吹割の滝にいきたいとおもってはや数年、ガイドブックで袋田の滝と月待の滝をみたくなり
朝早く出発!
袋田の滝
第一駐車場から少し歩きます、民芸品などのお店が沢山でてきますので
川を渡り登っていくとチケット売り場に辿り付きます。
第一、第二駐車場は無料ですが、滝の近くのお店でお買い物をすると駐車場が無料になるところもあります。
kenpoku art2016 のひとつが展示されていました。
第一観滝台をでると高さ120M、幅73M、4段に落下する滝が忽然と現れ
度肝を抜きます、夏はもっと水量が多いみたいですがこれでも十分迫力があります。
エレベーターにのり第二観滝台へ登ります、このエレベーターはペットは一緒に登れないので交代で滝をみてくださいね。
かなり上からの眺めになりますが私は第一観滝台の方が好きでした。恋人の聖地のモニュメントや隠れハート探しなどもできます。11月からはライトアップがスタートする予定みたいなので紅葉とかさなり人でが多いことでしょう、この日はそれほどの混雑もなくゆっくり拝見できました。
帰りは吊り橋を渡り下っていきます。
りんごの季節だったのでアップルパイやソフトクリームなども売っています。
ちょっと肌寒かったのですが一応、りんごがきつくてバニラが消えちゃうかな?
月待の滝
高さ15M、幅10Mの滝、普段は2本の夫婦滝、水量が増すと3本の親子滝に。
滝の裏側に入ることができるので裏見の滝ともよばれているそう。
マイナスイオンたっぷりで私は月待の滝の方が好み。
袋田の滝ではお昼を食べずにたまたまみかけたお蕎麦屋さんへ
店内に入ると銀杏のかほりが強くて出ようかと思いましたが
時間もないので注文、ご夫婦でやられてるから
サービスはあまりよいとはいえないのですが
冷えたからだに暖かい濃いめのおつゆがとても美味しく感じました。
お蕎麦は平たく量も1.5人前くらいありますが濃いめの
おつゆにとてもあったお蕎麦でしたよ。食べきれずottoに食べてもらったくらい
しかも600円と良心的なお値段もうれしい。
道の駅 ひたちおおた⇨常陸大宮 かわ ⇨道の駅奥久慈大子⇨久那瀬農産物直売所(栃木)⇨道の駅 きつれがわ
今年7月にオープンしたばかりの道の駅 綺麗ですが買いたいものが少なかったかな。
今年3月にオープンした道の駅 こちらは結構広くてお買い物も楽しい。
ちょうど近くの幼稚園の催しものをしており
お客様も多かったです。
常陸大宮の道の駅の奥には久慈川や竹林がすごく綺麗にみられるスポットもあるので
こちらの道の駅は是非立ち寄ってほしい場所。
道の駅奥久慈大子はむかしからある小さな道の駅ですが駐車場からなにか不思議なものが・・・。
日本一大きなお地蔵様が鎮座ましますって感じでびっくり。
なぜ建てられたのか知りたい。
茨城でもみかけたけれど栃木でもみかけた果物ポポ
みためはあけび、色は緑いろ
東京ではみたことがない。
お店の方に聞いてみたらバナナが売れすぎたような果物で
癖があるらしい、ドリアンみたいなものかな?
傷がつきやすから県外にでまわることがないのだとか。
こちらでは生のまこもだけが売っていてお試しに買ってみました。
きつれがわでは何も買わなかったけれど立派な足湯があり
もう終わっていましたが二人ががりで綺麗にお掃除されていたので
入ってみたかった。
道の駅の戦利品
卵に、豆腐、ネギ、冬瓜、ピーマン、長芋、舞茸、白ナス、ビタミン大根、まこもだけ、揚げパン、おこわ、お赤飯、キムチ、納豆、日本酒を買ってきて帰宅。
ネギ、舞茸、鰹出汁で湯豆腐に。
まこもだけはそのまま素焼きにして塩をふって食べてみたらあまくてヤングコーンみたいな味。
卵を沢山かったのでだし巻き卵
遠出した日は道の駅でご飯ものを買ってきます、おかずがあれは帰宅してお米を炊かなくてすむので楽ちん!
お赤飯はちょっとこわいかんじ、おこわは薄めでとても美味しい。
少しだけチンして食べるのがおすすめ。
しっかりした日本酒、運転で疲れたottoは日本酒を飲んだらさすがに眠くなったみたい。
運転お疲れ様でした。
ひたちおおたで気になって買った揚げパン
あんこがはいった食パンを油であげたもの
あぶらはすごいけれどアンドーナツみたいで
癖になる味、食後なのに二人でたべちゃいました。
見かけたら買ってみてください150円とリーズナブル。
まこもだけは豚バラと一緒にきんぴらにしたら絶品でした
素焼きよりもきんぴらをおすすめ。
納豆が大好きなので期待していたけれど
まあ普通の納豆です。
常陸大宮かわできむさんというかたがつくられたキムチなどが10種類くらいうっていて
大唐のキムチをかったら結構からくてとっても美味しい!もっと買いたかった〜
昨夜のお鍋ののこりでお味噌汁、まこもだけをいれたらちょっと
ねっとりしたお味噌汁になってしまった。
長芋、山芋が大好きで見かけると買います
先日信州で買った長芋があまりにおいしくて
それとくらべるとあっさりさっぱりで残念。
白なす、舞茸、豆腐をつかって麻婆茄子豆腐 赤だしの味噌汁を作りすぎていたので
そちらも投入したら濃厚な美味しい麻婆になり大正解。
舞茸の軸、手羽元、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、人参、ベーコン、トマトでミネストローネ。
残りは、ピーマンと冬瓜と卵とネギくらいかな
道の駅は安くてみかけたことのないお野菜があったり
発見も多いので立ち寄るのが旅の楽しみです。
- 5082
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
鍋焼うどんを食べよう!基本の作り方と通販商品、アレンジ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
あの有名店よりおいしい?しゅうまいのレシピ!簡単なのに絶品♪再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
静岡のソウルフード「さわやかのげんこつハンバーグのオニオンソース」の再現再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
チャチャッと美味し😋キャベツの大量消費にもオススメ とん平焼き(山田奈味❇︎料理研究家)
-
【再現レシピ】リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
買ってきた「うなぎ」の温め直しどうしてます?極上のうなぎに変身「うなぎの上手な温め方」ダーリンのつま
-
すき焼きの割り下の黄金レシピ!これで絶品お肉が食べられる♪LIMIA グルメ部
-
ギリシャ人直伝、野菜に米詰めイェミスタ!Marichan
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
【大人気】今韓国で大人気の『海苔スナック』など、韓国のおすすめお土産事情2016再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
自分の昼食作りは面倒という主婦は必見。簡単で美味しいレシピ!【主婦のお昼ごはん・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ど迫力!豚バラロールの煮豚チャーシューの作り方mika
-
コストコマニアおすすめのバーベキュー(BBQ)食材!肉から変わり種まとめLIMIA編集部