
【目からウロコ】子供のおもちゃの収納アイデアを大公開!安く作れる収納DIYの方法もご紹介します
LIMIA DIY部
ニトリのカラーボックス2つで
簡単に出来る2WAYデスクです✨
使用用途に合わせて使い分けたり
子供の成長に合わせて使い分けたりと
色々と楽しめる、簡単プチプラDIYです♥
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
作り方は、本当に簡単❗
最初に作りたい幅に合わせて
2つのカラーボックスの真ん中の段に
天板となる板をはめてビス留めします。
【板はカラーボックスの奥まで届く長さで】
(下の写真を参考にしてください♪)
上の写真の様に、カラーボックスを
横にしたときの幅に合わせて
全面に板を渡して、ビス留めしていきます。
カラーボックスの外側の辺と内側の辺にそって
一枚の板につき、4ヶ所ずつほど
ビス留めをしました。
写真ではわかりにくいですが
カラーボックスの縁に合わせて
補強のための木材を付けました❗
子供のお絵かき道具などを
収納しやすくと思い、取り付けたスノコ。
これは、横にしてテーブルとして
使用するときには
布巾やランチョンマットなどを入れておけます✨
細かい写真を撮ってなくて
説明もわかりにくいですが( ̄▽ ̄;)
説明や写真が無くても
簡単に作れる2WAYデスク❗
我が家ではフル活用中です♥
今回は、子供部屋で使うので
息子仕様のキッズ的男前に仕上げましたが
家にあった、ニトリの白いカラーボックスを
土台にしたのでナチュラルな感じにも
少しポップな感じにも、アレンジ次第で
色々と楽しめると思います✨