
【空間計画】洗濯物はどこで干す?
ライススタイルや間取りよって、洗濯物を干す場所、セットする場所は異なります。
これから家を建てるなら、是非洗濯干し場の確保をお勧め!
あなたのお宅ならどこになりそうですか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25212
- 37
- 0
-
いいね
-
クリップ
洗濯物をどこに干す?
洗濯物干し場は
①庭
②二階のベランダ
③風呂場
④二階ホールや和室などあまり使わない家の中のスペース
⑤専用の室内物干し場
あたりでしょうか。
たとえば干すのが二階のベランダだとして、脱水した洗濯物を洗濯ハンガーにセットするのがどこか、取り込んで洗濯物をたたむのがどこかによって、洗濯ハンガー類の保管(収納)場所として適している所がかわります。
例えば洗面所でセットするなら、やはり洗面所にハンガー類を収納しておくのがよいですね。
洗濯ハンガーを掛けるところがありますか?
意外と困るのが、洗濯物をハンガーにセットするとき、
洗濯ハンガーを掛ける(吊るす)ところがない場合です。
洗濯機をまたぐようにパイプラックを置いたり、突っ張り棒を渡したりして、工夫されているお宅が多いです。
これも洗面所のような狭い所ならなんとかできそうですが、リビングなど広いところはなかなか難しいです。
私は朝早く出勤でなければ、8時の朝ドラを見ながら居間で洗濯物をセットします。
築30年以上たつ古い家なので居間と隣の元客間の間にはふすまがあり、鴨居があります。
そこに洗濯ハンガーを掛けることができます。
最近の新しい家は、広いLDKが好まれることが多く、壁が少ないのです。
ましてや「鴨居」などありません。
リビングダイニングで洗濯物をセットしたい場合は、あらかじめ使いとき(だけ)に引き出せるような洗濯干しを付けてもらうのがお勧めです。
理想は洗濯干し場を確保したい
スペースに余裕があるなら、洗濯機の近くに洗濯干し場(セットする場)があり、その延長線上で外に干しに出られると便利です。
夫婦共働き世帯では、夜に洗濯機を回すお宅やご主人様が洗濯担当になっているお宅も多く、
夜部屋干ししておけるスペースが風呂場の他にもあると都合がいいです。
エアコンの風があたるところや、階段の上空などもねらい目。
花粉症で外に干せないお宅、昼間洗濯するお宅でも、梅雨時など部屋干しする必要はありますから、間取りを確定させる前に、是非家の中にも洗濯物干し場を考えておくことをお勧めします。
おまけ・・・。
洗濯物を干すのが外の場合、ベランダで洗濯物をセットしますという方がいらっしゃいます。
もちろんそれでも大丈夫ですが、個人的には日焼けが気になります(笑)。
なので、洗濯物は家の中でセットして、外にはササッとハンガーをかけに出て戻ってくるのがいいと思っていますが、いかがでしょうか。
若いうちはよいですが、30歳半ばを過ぎるとでてきますよ~シミが!
- 25212
- 37
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
まめ嫁的、内見する時の持ち物やチェックポイントまめ嫁
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
バルコニストを目指して!?庭全面をウッドデッキ化!すばぱぱまま
-
狭いベランダの活用法6選|おしゃれな空間にするアイテムも紹介!MINO株式会社