
100均の材料でアイアンプレート風の飾りを手作り
自分の好きな文字のアイアンプレートを飾りたい
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8494
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
100円ショップで人気のアイアンプレート。
海外のナンバープレート風の飾りはもうすっかりおしゃれなディスプレイの定番になったと思いますが、定番になればなるほどあらゆる所で目にするようになり、オリジナリティを出しにくくなるのが難点です。
そこで100円ショップの材料を使ってオリジナルな文字で「アイアンプレート風」な飾りを作ってみました。
まずは材料を用意
●作りたいサイズの板
●ダイソーの反射シール(凹凸のあるシール)
●塗料(ペンキやアクリル絵の具等)
あった方がいいもの
○下地用のプライマー(ここではミッチャクロンを使用)
○プレートを飾るための三角カンや紐、釘やネジ等お好みで
私はダイソーの板とアクリル絵の具等を使用しました。(板は端材だったため写真にある穴は事前に爪楊枝でふさいでおきました。)
好きな文字を並べて着色
私の場合目に入った時にその文字を読んでしまうクセがあるので、セリアで購入した「アンティークニュースペーパー」の中から適当に文字を拾って読みとれない文字を並べました。
使用した板が軟らかい素材だったため、鉛筆で直接線を引くと跡が残るかもしれないと思い、マスキングテープでベースラインを引いています。
せっかく好きな文字を並べられるのに、結局はナンバープレート風な文字列になってしまったのは大目に見てください(^^;
シールがつるつるしているので「ミッチャクロン」をスプレーし、ベースとなる色を塗ります。
古くなって使い切ってしまいたいペンキがあったので、青ペンキと黒の黒板塗料を混ぜながら色が均一にならないようにしました。
次は銀のアクリル絵の具にベースに塗った青+黒を少量足しながら、ポンポンとまだらに塗っていきます。ブリキ風にしたかったのでできるだけ均一にならないようにしました。
文字は浮き上がるように白と銀で、最後にスポンジを使って錆び加工を、どちらもアクリル絵の具で塗ります。
(小さく切ったスポンジを手芸用の紐通しではさんで使用しています。)
完成
この写真では分かりませんが、写真たて風にしたかったので背面に足をつけて立たせています。
壁にかけるなら三角カンをつけたり、穴をあけて紐を通すなどしてもいいと思います。
今回は試作だったのでダイソーの反射シールを使用しましたが、凹凸のある立体の文字ならなんでも合うと思います。
いずれはダイソーのポリエチレンボードを使って文字を切り抜き、大物が作れたらと思っています。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
- 8494
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
捨てる空きカンはリメイクしてインテリア雑貨に♪エコなリメ缶ガーランド作り☆aya-woodworks
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
【100均リメイク】ダイソーのフォトフレームとはがせるペイントで3連フレームHANDWORKS*RELAX
-
100均の黒板ペイントが優秀すぎる‼あれこれ使える☆reks
-
セメントリメ缶DIY♪yuna
-
空き缶などを再利用♪ガーデニングにもインテリア雑貨としても大活躍のリメイク缶HANDWORKS*RELAX