
【初心者の方にもオススメ】端材でボックスをつくる。
我が家には、消費しなければ・・・な端材が
たーっぷりあります(´-ω-`)
中途半端な長さのものを少しでも消費するべく、
初心者の方でもわりと簡単に作れるボックスを作り
家にある隠ぺいしたいものの収納にしました♡
アレンジ次第で好みのものになりますよ~(σ・з・)σ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26230
- 154
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成はこちら。

オーソドックスな感じで汎用性のあるボックスを作りました(*・∀-)b
わたしの場合は端材を使っているので、サイズも多少違っていたりもしますが
セリアやダイソーのあらかじめ揃った長さの板を使うと
カットも最小限に出来、基本組み立てだけになります♡
今回は我が家のテーマカラーの黒×茶に合わせて作っています。
カラーリングを変えるだけでも、
オリジナルな好みのボックスになると思います(σ・з・)σ
材料。
端材になりますが。一応。

パーツごとに置くと、こんな感じの板を用意。
・背面板(有孔ボード端材)
・前板(すのこ端材×2、黒の固い端材)
・サイド板(1×4端材)
・底板(1×4端材)
+++++
●画像に写っていないもの。
【工具など】
・のこぎり
・電動ドライバー(手動でも可)
・電動ドリル(キリでも可)
・やすり
・ビス
・釘
・ミニかなづち
・ペンチ(釘打ちの時、あると便利)
【塗装用品(今回使ったもの)】
・アンティークワックス(ダークオーク)
・アクリルカラー黒(カットした切り口に)
・ウエス
・ビニール手袋
【その他パーツなど】
・お好みですが、セリアの男前プレート
塗料も、パーツもお好みで♡
・特殊なものは使わないので、
DIY初心者の方でも、だいたい家に揃っているもので
出来ると思います(人-ω・)
・これから何か作りたい!って思っている方でも、
100均などで手に入るものばかりだと思います♡
つくりかた。
◎今回も、ビスを使うところは全て下穴をあけてから固定しています。

それぞれ、微調整でカットした板にやすり後、塗装
黒の木は切り口に塗り直しています。
そのほかはワックス1度塗りで仕上げています。
●カットについて●
前板の3枚分がサイド板とぴったりだったので(まぁ、そうなるように選んだんですが。笑)、
背板はサイド板の高さと同じように測っています。
横の長さは、底板+両サイドの板の厚みになるように測ってください。
※文字ではわかりにくいと思いますが、
次の画像でみるとわかりやすいかな??

底板、両サイド板をビス固定。
(さきほど、言っていた背面板の大きさは
コの字型の底+両サイドの外周と同じになるようにカットです。)
背面板をビス固定。

背面板はこんな感じです。
土台の1×4材にビスを打っていきます。

前板はすのこ板部分は細めの釘固定。
黒い板は少し固めだったので、ビスにしました(*・∀-)b
細い(短い)釘は手を打たないように、
ペンチで持ってかなづちトントン~がおすすめ。

すべて固定できたところ♡
もうほぼ完成です~

ステンシルでもよかったのですが、
面倒なのでΣ(・ω・;|||
セリアの男前プレートを取り付けただけ~♡
黒の分量が少しプラスされていい感じに(/ω\)
文字もかっこいい~
はい、完成!!
慣れている人なら数分で作れちゃうかも?!(塗装時間省く)
実際、わたしは30分かからず作れました♡
きっかけ。
さて。ボックスをなるべく簡単に仕上げたかったのは・・・
手っ取り早く、さりげなく隠ぺいしたいものたちが٩(๑´3`๑)۶

コレコレコレー(๑°⌓°๑)
これ、玄関の息子専用靴箱の上なんですが。
こーやって並べたわけじゃないんです。。。。
実際、生活していく間に
ここに置かれていったものたちなのです(´-ω-`)
我が家にはわたしをはじめ、ポイポイ族が住んでおります。笑
どこでも、使った場所にポイーってね。
片付けないー・・・
おそらく隠して収納してしまうと
またかぶって買ってきてしまったり、その買ってきたものがまたここへと置かれていく・・・
と、なりかねない!!
なので、程よく隠ぺい(/ω\)
(まぁ、端材の都合で隠ぺいしきれなかっただけですが)
全てを隠しきってしまわないよう、収納しました。
収納してみる

高さ足りないーと思っていましたが、
我が家スタイルには、これぐらいの方がいいかも♡
左の白い丸いのは、熱帯魚たちのエサケースなのですが
これ以上深いボックスだと取り出しにくそうですよね(*・∀-)b
やはり、ベストだ。笑

さらに、虫よけスプレーが2本あったので。
どうせなら白いスプレーに統合して、
さっき入れ忘れていたピンクの日焼け止めスプレーをイン。
黒のスプレーはファブリックミストです♡
※このDIYは8月中旬ごろなので(撮影も当時です)、
現在は日焼け止めスプレーは使い切りました!
ボトルも最小限に絞ったので、あいたボックス内スペースに
縦型の消臭剤ビーズのボトルを入れています٩(๑❛∪❛๑)۶
(また、なにかの画像で映り込むかも?!)
さ、これで我が家の玄関の雰囲気に馴染んだかな~??
ボトルむき出しのままよりかは、マシになったと思います~

次の日に、ほぼ同じボックスを追加で作りました。
(背面板が普通のベニヤ板になった&プレートの位置が変わっただけ)
こちらは、キッチン(ダイニング)の開けない窓枠に
ついついおいてしまうスプレーボトルたち用。
ファブリックミスト何本あんねん・・・・Σ(・ω・;|||
消費し次第、1本に絞りたい。
ちなみに、真っ白スプレーボトルは除菌スプレーなので
最終的には2本+雑貨とか?の収納ボックスにしたいです♡
+++++
簡単に作れて色々使えるボックス!
ご興味のある方、初心者の方、ぜひ作ってみてください(p*・ω・)p
●似たような作品で、過去にマガジンラック(今日の新聞置き場)も作りました♡
↓↓↓
- 26230
- 154
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら
-
100均DIY実例20選|簡単おしゃれ!すのこやワイヤーネットでキッチン、トイレ、収納棚をDIYLIMIA DIY部
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら