
セリア ウッドデッキパネルで作る、スリム傘立て‼️
一人暮らしの子供から、傘立てのリクエストがあり、狭い玄関でも置ける傘立てを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9819
- 238
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
セリア ウッドデッキパネル 4枚
セリア 45㎝×12㎝木材 4枚
セリア キューブ木材 4個
塗料 外用塗料(今回は家に以前からあったものを使用、マホガニー)
セリア 水性ニス(ウォールナット)
その他 ステンシルシート
塗料 アクリル塗料 白
作り方
45㎝×12㎝の木材、2枚を23㎝と22センチにカット。
カットした22㎝の木材と、カットしていない45㎝の木材は、傘立ての横板になります。
ウッドパネルを利用して、横板にします。
(ウッドパネルの1番上の横板を、45㎝の板に留めます。)
底板からウッドパネルの1番下の板は、少し開けておきます。実際に使用するときは、珪藻土のコースターなどを差し込むつもりです。
こんな感じです。
ウッドデッキパネル1枚は、試し塗りに、セリアのウォールナットを塗っています😅
ウッドデッキパネルは、細めのビスで留めてます。
セリアの木材は、1番長いものでも45㎝だったので、このように繋ぎましたが、ホームセンターなどで購入する場合は、初めから65から70㎝でもいいとおもいます。ただし、厚さは1㎝のものにしてください。厚い板だと、ウッドデッキパネルからはみ出してしまいます。
片面だけ留めた状態で、色をつけていきます。
今回は、傘立てなので、外用の塗料を塗った上に、全体に、水性ニスウォールナットを塗りました。ウッドデッキパネルは、もともと外用?だと思ったのと、メープルのような色合いだったので、水性ニスのウォールナットだけを塗りました。
塗り方は、ムラがあっても、地の色があるので、いいと思いました。
残りの23㎝の板 2枚は、底板、上の飾り板になります。
飾り板には、ステンシルを使用しました。
あとは、どんどん繋いでいきます。
私は、最初にウッドパネルを留めた方を背面にするので、先に1番上の飾り用板を釘打ち。
表面のウッドデッキパネルも、背面と同様に細めのビス留め。上の板は、若干、背面より高くする方が、見た目が良さそうな気がします。
ウッドデッキパネルをつけたら、逆さまにして、底板を釘打ち。
これで完成のつもりでしたが、水濡れすることを考えて、セリアのキューブ木材を底面4隅に、木工ボンドで止めました。
最後に、キューブにも水性ニスを塗り、ステンシルにも、若干の汚しをつけて完成です。
出来上がってから、横板の上の部分は、斜めにカットしてもよかったかなぁと、反省です😅
最後まで、読んでいただきありがとうございました😊
- 9819
- 238
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
100均 スノコでモデム、ルーター収納をDIYスプレモ
-
【100均DIY】セリアの木箱と木材で小引き出しを作ろうkumi*
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
100均木製なべ敷きを利用し可動式棚を作ろう❗TOMO
-
工具不要!すのこで作る簡単万能ラック★asuka__na
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令