
お馴染みカラーボックスで作る幼稚園スペースで子どもの”できる”が広がる
「カラーボックスで幼稚園スペースを作る」雑誌やブログでもよく見かけるこの方法。
ちょっとしたコツでリーズナブルなだけでなく、子どもが自分でできる部分をどんどん広げてくれる名グッズになります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 40442
- 461
- 2
-
いいね
-
クリップ
どこにでも売っているカラーボックスを使って
1000円前後というリーズナブルな価格で、棚板の位置も調整できたりカラー展開も多かったりと色々な場面で活躍するカラーボックス。
我が家でも結婚当初から今も常にいくつか使っている状態です。
そんなカラーボックスをただ組み立てて置くだけでなく、子どもが自分で出して自分でしまえるように幼稚園スペースとして使ってみました。
場所はプチリノベした押入スペース
真正面から見るとカラーボックスはあまり見えないですが、向かって右側の納戸スペースで使用しています。
近寄ってみると2つ並ぶカラーボックスの内、手前のカラーボックスに幼稚園の制服がかかっているのが見えると思います。
この手前のカラーボックスだけに幼稚園のグッズがひとまとめになっています。
上部は空間を大きく分けて、つっぱり棒を付け制服をかけるクローゼットスペースに
下部は棚板をIKEAのボックスの合わせて取り付け、幼稚園グッズをそれぞれ分けてしまえる様にしています。
カラーボックスくらいの高さだと幼稚園の年少でも自分で制服を取ることができます。
ハンガーが難しい場合は、S字フックに引っ掛けるだけでも十分ですね。
かばんは棚板の上の部分に置くだけで簡単です!
子どもは「掛ける」収納が難しい場合が多いので、様子を見てS字フックを使用する、置くだけにするとできる部分を見極めてあげると自分でできるようになりますね。
幼稚園で使うタオル・ランチョンマット・給食袋・靴下・体操服。
幼稚園のものが一か所にまとまっているので子どもも自分で明日の用意もできますし、リビング横の和室に簡単に配置できたことで朝の準備もスムーズになりました。
ここでの注意点は、ボックスのフタは取ったままにしておくこと。
フタが付いていると、一度ボックスを全部出す→フタを開ける→取るという工程になってしまうので写真のように引き出しのように使えなくなってしまいます。
定番だからこそどんなふうにも使えるカラーボックス
定番だからこそ少しの工夫をすることで使える幅がぐっと広がります。
ちなみに、わが家ではこの場所に来る前は、カラーボックスを横に倒して使っていました。
目的に合わせて色々な使い方を楽しみながら、暮らしの名サポーターとして活用したいですね。
- 40442
- 461
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
【収納】我が家のカラーボックス活用法6選♪greenapple
-
狭いクローゼット収納には100均の○○が便利!今すぐマネしたい100均活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニトリの収納グッズで,年末に向けてお部屋をすっきり大作戦☆*pink maple
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【収納術】カラーボックスをDIY&リメイク!簡単収納アイデア10選LIMIA インテリア部
-
「なんで定位置にランドセルが置けないの?」子どもでも簡単な収納アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れの収納アイデア23選!マネしたくなるコツや奥行きを活かすテクニックLIMIA編集部
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
【DIY】手軽に作れる収納棚!カラーボックスの活用やキッチンで大活躍なアイデアまとめLIMIA DIY部
-
簡単DIY!”コの字”ラックで「重ならない・出しやすい・しまいやすい」収納を手に入れるキッズオーガナイザー 中村佳子