【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家を建てる。 表札

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2630
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

表札は大事ですね。

表札が上がっていないと
配達などは困るし
どこか、あやしくも感じられます。

また
どういう表札の挙げ方をしているかによって
その家の、指向性やセンスが
見受けられるような気もします。

そう思いつつ
過去の作品で、どうしてきたか
振り返ってみると

表札を表札として
掲げてきたことはほとんどないんですね。


既製品のドアホンを
そのまま見せることを避けて
ドアホンカバーを作ります。

そのドアホンカバーの
バランスのいい位置に
2.5㎝角程度の文字の大きさで
カッティングシートの名字を作り
貼りつけている、というケースが
ほとんどなんですね。


訪問者に、的確に伝わる位置
大きさであれば、
名前を、大きく主張する必要はないと思います。

むしろ、どんなフォントを使っているか
どんな位置にどんなバランスで
置かれているかが重要です。



先日竣工写真を撮った作品では
既製品嫌いな私が

郵便ポスト、ドアホン
門灯が一体になった
パナソニックのサインポスト
「ユニサス」という商品を使ってみました。
http://sumai.panasonic.jp/exterior/signpost/unisus/

うまくチョイスして構成すれば
まずまずの仕上がりです。


照明を選んで
ドアホンを選んで
ドアホンカバーを作って
という手間も省け
コストダウンにつながります。

定番という訳にはいきませんが
使える商品だと思います。

もちろん、表札文字は別途
こちらで指定しました。

  • 2630
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア