
【無印良品】色々試して2年間!無印良品で落ち着いた収納方法!
私は※ムジラーではありません。なので
収納は我流、使う収納用品も全て同じメーカーさんの物で揃える訳でも無く、その場に合った用品を選ぶようにしています。
人は使いにくいと、無意識にそこを開けない、戻さない。となります。今回は電話台下収納でそれをずっと感じていたので、何かしっくり来る方法はないかと悩んで出た答えが、無印良品の収納用品だったと言う2年越しの出会いのお話です。
※ムジラー:無印良品の商品をこよなく愛する人
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1478
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成の収納(今の所)
【上段】
みんなが共同で使う文房具類、蓄電池の充電機、充電済の蓄電池。年賀状 過去3年分。診察券&お薬手帳。よく使う茶封筒類。お薬BOX。
【下段】
取扱説明書・保証書類全般。住宅ローン書類。確定申告書類。電話帳。
とこんな物を集約しています。
この木製の引き出し2段が2年前の収納用品です。確かフェリシモで毎月届く引き出しシリーズでした。こちらの特徴は・・・↓
前後で引き出しを引っくり返せば、こんな組み合わせにも出来ます。前後どちらでも前になるんです。
デザインやサイズ、一段でそこそこ収納出来る収納力が気に入って、採用してみましたが中に仕切りはありません。開け閉めするたびに中で文房具達があばれています。あと、この場には少し重いかなと。
一年ほどして、ニトリのレターケース9個引き出しが話題になったので、使ってみる事にしました。
前面も透明で見やすく、中に同じ素材の仕切りも付いていて小分けしやすかったです。でも2、3種類の文房具を取りたい時、何回も引き出しを変えて開け閉めしなくてはならず、うちの家族には不向きな事がわかりました。
探しかけてニ年経った頃、無印良品のポリプロピレンケース引出式、横ワイドのサイズが丁度良かったので浅型と薄型、その上に収納ラックを置いてみました。一番上は雲柄のお薬ボックスをひっぱり出したく、この組み合わせを選びました。程よい半透明感、邪魔にならない色。スタイリッシュ。なんか「ぱちっ」と合った気がします。
引き出しの中はこんな感じです。
100均のよく似た素材のケースを入れて仕切り代わりにしています。開け閉めした時に滑らない様、底には滑り止めシートも引いています。
うん!やっぱりこれだな。
さすが収納用品も得意な無印良品!これでしっくりきました。
結局このコーナーは下の段も無印良品のキャスター付きを使ったり増えていったのでした。まだまだ上段左側と下段ファイル系が中途半端で改良の余地ありですが、追々改善していきたいと思います。
ご参考になれば・・・。
- 1478
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
IKEA+無印でキッチンカウンター下にシンプル収納を作りました♫akane.cn20
-
【収納】デスク周りの整理☆引出しにぴったり収まるシンデレラフィットな収納術7選sh.atyou
-
SNS で人気!ピータッチキューブでラベリング!100均と無印良品ですっきり収納!ak3
-
100円雑貨を使って紙ものや書類をざっくり可愛く収納hiro
-
増えてしまうDVDなどのディスクをスッキリとわかりやすく収納☆akane.cn20
-
【収納】奥行きの深い収納を使いやすくするにはuchiblog
-
一目瞭然!取説の見やすく取り出しやすい収納術A+organize
-
【セリア】ファイルボックス*10cmの壁が越えられない(?)ずぼらさんにオススメ!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217