これはオススメ!!取り扱い説明書の収納ケース

皆さんは取扱説明書をどのように収納していますか?
本日は、自宅収納ツアーで我が家の収納をご覧になったお客様が全員声を揃えて「これが欲しい!」とおっしゃる収納グッズをご紹介したいと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 116225
  • 1302
  • 1
  • いいね
  • クリップ

1、私が自信を持ってオススメする「アコーディオン式」

セキセイ セマック ドキュメントスタンドA4 ホワイト という商品です。

書類のボリュームに応じて、ポケットが伸び縮みするアコーディオン式の収納スタンドです。

私はコストコで購入しましたが、Amazonでもほぼ同等のお値段(800円~1000円程度)で購入できます。


使わないときはこんなに薄くなるんですよ↓

それでは、実際に取り扱い説明書を入れてみましょう。

取り扱い説明書、保証書の山。
これを振り分けていきます。

せっかくなので、取扱説明書の片付けについてポイントをお伝えしておきますと、
基本的に大きくて分厚い説明書はネットでPDF化されていることを確認した後に処分。

残しておくのは「クイックガイド」のような薄いモノだけにします。
そのクイックガイドに保証書(とレシート)をピタっと貼っておくと、探すときにとても時短になります。

これをジャンルごとに分けて、収納スタンドに入れると

これくらいの厚みになりました。

作りがしっかりしているので、多少分厚くなっても破れたりすることはありません。


2、ラベリング

この収納グッズのポイントはずばり!ラベリングです。

ラベリング用に台紙が付属されているので、色も分けて使うとよいと思います。


もうひとつ、このスタンドの優れているところは、立てて収納できるということ。

倒れる心配はまったくありません。


こんなところに収納しても取り出しやすい!

最後は収納場所です。

我が家では玄関の一番上の収納(手が届きにくいところ)に入れています。

踏み台に「よいしょ」と片足かければ、このような視線になります。
ここから片手で取り出したい保証書をワンアクションで取り出せるので、高いところにあっても全く面倒さを感じません。

取扱説明書や保証書は、非常に使用頻度の低いモノです。

●なるべく使わない収納場所へ入れて置きたい。
●でも、必要なときはサッと取り出せるようにしたい。

そんな希望を叶えてくれる収納スタンドなのです。

これから年末に向けてお片づけをされる方のお役に立てれば幸いです。

  • 116225
  • 1302
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

香村薫(こうむらかおる)モノを減らして時間を生み出す片づけのプロ家事研究家・ライフオーガナイザー株式会社ミニマライフ代表取締役1978年大阪生まれ幼いころから「…

ほどよいミニマリスト 香村 薫さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア