
100均材料で♪ 机の下にお手軽な収納スペースをDIY!
ノリエ
厚みを出さずスッキリスマートに壁面収納できるラック
お店の壁にメニューの収納場所を作ります。
安くて早くて簡単なDIY
お家だったら、お洒落な表紙の雑誌や、洋書、可愛い絵本、iPad、等厚みのないものを幅を取らずに見せる収納としてオススメです✨
角棒 3本
丸棒 1本
釘
トンカチ
ノコギリカッター
すべてDAISOでそろいます。
角棒2本をL字にくみます。
木工用ボンドをつけ、乾いてから釘を打ちます。
角棒1本を半分にカットします。
L字に組んだ両サイドにカットした角棒を釘で打ちます。
こんな感じになっています。
落下防止に丸棒をお好きな位置で固定します。
横から釘で打ちました。
完成したラックを壁に打ちました。
付ける前に塗装してください。
今回は周りとの雰囲気に合わせ無塗装で
取り付けました。
さ、メニューをいれてみましょう♪
メニュー数枚がピッタリ収まる幅で、スッキリ収納ができました✨✨
余裕があると倒れてくるのが嫌だったので、幅はできるだけなくし、丸棒の位置も前に倒れてきても下に落ちない場所に付けました。
ちょうど角棒の長さとメニューの大きさがちょうどよかったので、カットはサイドに打った角棒の1回のみ☝️
釘や工具さえあれば、330円と10分でラックが完成です✨
軽いので三角かんを付けてピンや画鋲でかけるのもありだと思います♪
効率よくスッキリ解決しました😊