
ペンと印鑑スタンドつきのカッコいいメモ帳
日常生活において印鑑て、何かと出番が多い上に必要な場面になると必ず『あれ?印鑑どこやったっけ?』てなりませんか(ノД`)
そこで、印鑑とペンスタンドのあるメモ帳があったらいいなーと思って、端材で作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18345
- 153
- 4
-
いいね
-
クリップ
印鑑て、日常生活においてなにかと出番が多いですよね。子供の学校の書類とか、町内関係の用紙とか。
なので、ペンと印鑑のスタンドがある、かっこいいメモ帳が欲しいなと思って、作ってみました(*‘∀‘)
フェイクグリーンをさしてある部分はchikoさんのアイデアを参考にさせて頂きました(*´ω`)
作り方!
廃材の山から、求めていた大きさの廃材があったので、この2つを使うことにしました。
まずは角材に太めのドリルで穴をあけて、
サンダーで やすったら、ワシンの【色があせないオイルステインオールナット油性】を使って、スポンジで色づけします。
木材の下準備ができたら、サドルバンド(写真、左の金具)とダイソーのクリップを用意します。
サドルバンドって、1個 確か20円もしないくらい安いんです。しかもこの形やから、絶対まだまだ使い方があると思います。。
今回使ったのは、直径13mmと直径16mmのヤツで『えーそんなん、どこ見れば分かるのー?』って思われるかもしれませんが、普通に金具の表面に13とか16とか刻印が入ってるので、そんなに難しいことはないです。
あらかじめ、セリアのスタンプを押しておきます。スタンプじゃなくてもステンシルでもシールでも、お好みで(*'ω'*)
完成後に押す場合、多分押しにくいやろう、との予想から先に押しておきました。
ちっさいビスで、サドルバンドを固定します。
あ、この写真で薄っすらと13が見えましたね。良かったですね。
(皆さん→『別に』)
あとは、角材の底面にボンドをつけて板にくっつけます。
ここからはメモ帳のカバー部分を作ります(*‘∀‘)
まずは段ボールを、作りたいカバーよりちょっと小さめに切ります。あ、この時点で目玉クリップはすでにセメダインで接着してあります。
メモ紙は、裏紙を切ったヤツを挟んでます(;・∀・)
この家に入居したての頃に大急ぎで作った、このベンチ。
このベンチに使った黒の合皮が余ってまして。しかも、縫い目つきのとこが。なので、それをそのまま使うことにしました(*^^*)
段ボールより ひと回り大きめにカットした合皮に、こんな風にボンドをつけて表にひっくり返すと、
こうなりました。
この縦の縫い目は、ベンチの合皮の切れ端にそのままついてた縫い目で、横の縫い目は、普通の針と糸で今回縫ったものです。
これに自作ラベルを貼れば、もう完成です(*´▽`*)
はい、完成~!
before
after
これで、印鑑が紛失することもなくなったし、印鑑が転がって『もー』っていうこともなくなりました。
こういうちょっとしたものでも自分好みのモノを作ると、雰囲気も結構変わってテンションが上がります(*^^)
- 18345
- 153
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
100均材料と端材でおもちゃのレジスターをつくっちゃおうsansankiki2309
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
見られても大丈夫★スッキリトイレットペーパー収納BOXNIKO★PANDA
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら