
ピーラーや包丁を使わない!お家にあるアレを使って簡単に野菜の皮剥きにチャレンジ!
野菜の皮剥きは難易度が高く思いがちですが、こちらは包丁やピーラーを使わなくても野菜の皮剥きが簡単にできる方法をご紹介します♪
お子さんでもできる方法なので、料理のお手伝いもできます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 34827
- 41
- 2
-
いいね
-
クリップ
ピーラーがない!ピーラーが壊れた!さぁどうする?
お料理をしていると野菜の皮剥きは外せない行程です。
先日お料理をしているときにニンジンの皮を剥こうとしたら、ピーラーが壊れている!!!
包丁でやると厚く皮を剥きすぎたり、めんどくさい。
そこでもっと簡単に野菜の皮が剥ける方法をご紹介します。

ピーラーの代わりに使うのは「ペットボトルのキャップ」

普段よく目にするこのペットボトルのキャップ。
こちらゴミとして捨ててしまいますが、なんとこれで野菜の皮が剥けるんです!!
早速やってみます!
やり方はとっても簡単!

ペットボトルのキャップの裏側も見てみると、ギザギザしていますよね。
このギザギザが野菜の皮剥きにいい仕事してくれるんです♪
実際に剥いてみると。。。

左側半分だけ剥いてみました!
こんなに綺麗に皮が剥けるんです!
しかも、薄〜く皮だけ剥けるので、無駄がなく本当にいらない部分だけ剥くことができます。
実際にやってみるとカリカリいう感じがちょっと楽しくなってきます♪
これなら包丁やピーラーを使わなくてもいいので、小さなお子さんでもお手伝いできますよね。
お手伝いしたがる子供に、お料理は火を使ったり包丁を使うことが多く危ないから。。。となかなかお手伝いをさせられなくても、キャップを使った野菜の皮剥きのお手伝いをしてもらうのもいいですね。
おわりに
ピーラーや包丁を使わなくても、ペットボトルのキャップで簡単に皮が剥けるのは目からウロコでした!
アウトドアシーンなんかでも使えそうですね♪
いざという時のためにも、この方法は知ってて損はありませんので、ぜひ一度試してみてくださいね。
- 34827
- 41
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【牛乳パック】を使った我が家の包丁の収納法!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
お菓子の袋が自立する!?「袋そのままケース」がものすごく便利なんです♪mujikko@もの選びコンサルタント
-
美味しいけど食べにくい手羽先を美味しくて食べやすい手羽先に!手羽先の骨抜いちゃいましょう!mika
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
キッチンペーパーで!?バターをスパッときれいに切る方法♪mujikko@もの選びコンサルタント
-
【簡単かわいい】折り紙でできる!リボンの箸置きの作り方教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
レジ袋、小さく畳まなくても大丈夫(^^)ストレスなく続けられるビニール袋類収納法miii
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
アイスピックのおすすめ人気ランキング5選|【使い方も紹介!】LIMIA インテリア部
-
”後始末ラクチン”ホットプレートでチーズフォンデュ暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
トースターとしても使える!魚焼きグリルの驚きの活用法を紹介Fujinao(フジナオ)
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子