
✽我が家のわんこ用ゲートฅ^•ﻌ•^ฅ DIYのポイント!
わんこを家で出来るだけフリーに過ごさせる為、安全面や耐久性等を考え進化させてきた家中のゲート。今回はそのDIYのポイントについて紹介させていただきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1405
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
✼エクステリア
裏庭入口
↑↑↑
※ポイント
1.狭い通路幅いっぱいを利用する為、裏庭側に支柱を設置。
2.アイアンフラットバーでフェンスを挟み込んで蝶番に取付け。
3.コンクリート壁に直接穴をあけ、ステンレス製のラッチを使用。
デッキ入口
↑↑↑
※設置幅に合わせて4枚のガーデンフェンスを重ねて固定。(1枚¥1000程、開閉部は下部をカット)
↑↑↑
※ポイント
1.加工が簡単なアルミフラットバーで開閉部のフェンスを挟み込み蝶番に取付け。
2.支柱は腐食の心配が無い、人口の角材を使用。
3.蝶番取付け部の片方と、締切り部のフェンスの固定にハーネスクリップを使用。
↓↓↓
✻インテリア
キッチン入口
↑↑↑
※ダストボックススペースの幅分は片袖にパネルを固定し、通路幅分のみ両開きゲートを設置。
※両開き蝶番の取り替え!
Before
↑↑↑
※安価ですが、通る度にパタパタ鬱陶しいのと、○部分が結構な頻度で弾け飛んで危険でした。
After
↑↑↑
※パターン①で取付け。
↑↑↑
※開けたまま90°でストップ!バネ部品が弾け飛んでくる危険も音も無くなり快適です。
↑↑↑
※ちょい締め用と、がっちり締め用、状況に応じて2種類のラッチを使い分けてます。
※普段はジャマにならないようキッチン側に開けっ放しで、当たっても閉まらないように、ラッチが触れる部分にマグネットを貼り付けてます。
玄関手前
↑↑↑
こちらはリビングドアを開けっ放しにする夏場に、わんこが玄関まで飛び出さないように設置。キッチン入口と同様、両開きバネ蝶番からミニグレビティヒンジに取り替えました。
※ ポイント
1.わんこが開けないように、ラッチは玄関側に取付け。
2.未使用時は玄関側に開けっ放しで、逆さに貼った透明フックに引っ掛けてます。
リビング入口
↑↑↑
※こちらは冬場のリビング暖房時、ドアを常に閉めておきたいので、わんこの出入りを制限する為に設置しています。
※100均のメッシュパネル2枚と突っ張り棒2本を結束バンドで固定しただけのパネルです。
↑↑↑
※ポイント
1.ドア枠の手前に細い角材をビス止めし、上下にスライド出来るように溝を作りました。
2.人間が、軽く跨げる高さ(57cm)にしています。
掃き出し窓用
↑↑↑
※こちらは、雨天時などにわんこが飛び出さないように簡易的に作りました。普段はゲージの裏に引っ込めてます。
※レールを外して、テーブルでグルーミングする時の衝立にも使用します。
↑↑↑
※ポイント
1.冷凍庫収納でも使ったレールファイルのレール部分を3等分に切断し、面取りをして連結部にはめ込みました。
2.結束バンドは上下にズレないように、八の字に縛っています。
✽ 以上、久々のアイデア投稿で、我が家のゲート6パターンをまとめて紹介させていただきました。
※現在コロナ対策でStayHomeの時、色々と大変ですが、少しでも家でストレスフリーに過ごせるよう環境を整え乗り越えて生き抜きましょう*:*.·°✲ฅ^•ﻌ•^ฅ

- 1405
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【賃貸OK!】ラブリコを使って和室の床の間をワークスペースに♪R
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
【DIY】出窓を二重窓にしよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
ごちゃごちゃしたルーターなどの収納棚をDIYしよう!mini5597214
-
ラブリコと室内干しワイヤーで壁を傷つけずに室内ランドリースペースをDIY!HANDWORKS*RELAX
-
シンク下収納を、奥まで使いやすくDIY!mirinamu
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
***賃貸でもDIY!『壁美人』を使って壁に棚を設置しよう♪ehami123
-
原状回復OK♪玄関ドアポストの設置方法と簡単な作り方cafefeel