型紙なしスカートの作り方♪美シルエットだから1年中着たい大人服

面倒な型紙なしで作ることの出来るスカートの作り方を紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6931
  • 299
  • 0
  • いいね
  • クリップ

型紙なしフレアースカートの作り方♪美シルエットだから丈・素材を変えて1年中着たい服

【サイズ】ウエストは総ゴムだからゆったり!スカートは66㎝

今回使用している生地は、135㎝と通常の生地幅110㎝よりも少し広め。生地幅が広ければスカート丈も長くすることができます。

型紙なしスカートの作り方♪

型紙なしで作るフレアースカートは、生地に直接しるしをつけ、生地を裁断します。面倒な型紙を作る必要がないので、作りたい気持ちを邪魔することがありません。

生地に印をつける時には、チャコペンなど、生地に印をつけるアイテムがあるとベストですが、無ければ、鉛筆などでも代用できます。

縫い代込みで裁断するので、縫い合わせた時に表に見えてくるようなことはないでしょう。

生地に印をつけて裁断する方法

生地にしるしをつける時は、まずスカートのウエストラインから引いていきます。そして、スカートの裾ライン。ウエストベルト、そして、お好みに応じてポケットを裁断します。

【生地用尺】スカートに必要な生地は何m?

今回紹介するスカート丈は、66㎝。生地を2m使用しているので、ウエスト部分と縫い代を含めるとこの丈になります。

生地幅が135㎝の生地であれば、生地幅の2倍の生地を使用すれば、スカート丈は、100㎝ほどまで長くすることができます。

ウエストのしるし付けと生地裁断の方法

まず生地を半分に折りたたみます。生地端から半径30㎝の円弧を描きます。この部分がウエストとなります。

総ゴムのスカートなので、広げると95㎝ほどとなり、ヒップ95㎝ほどの方まで着ていただくことができます。

スカート裾のしるし付けと生地裁断の方法

ウエスト部分の生地をカットしたら、生地を45度に折り曲げてスカートの裾ラインを引きます。スカートの裾は、ウエストラインから直角に直線を伸ばします。

今回は、2mの生地を使用しているので、最大で70㎝の裾のラインとなります。70㎝の中には、ウエストと裾の縫い代4㎝も含まれているので、スカート丈は、66㎝となります。

ウエストベルトのしるし付けと生地の裁断方法

ウエストベルトのしるし付けと生地裁断の方法

次に生地を広げて、ウエストベルトを裁断します。ウエストベルトは、下記のサイズとしています。

生地端を利用すると、布端の始末の必要がありません。

【動画】型紙なしでカンタン♪一年中着たい大人服の作り方

  • 6931
  • 299
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ヴェッティモン ドゥ シャンブルVêtements de chanvre「麻の衣服」と言う意味のフランス語。麻(リネン)、綿(コットン)、ウールなどの天然素材を…

ヴェッティモン ドゥ シャンブルさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア