
無印良品の吊るせる収納で、子どもの朝の準備をお助け
忙しい平日の朝の準備、できれば子どもにも自分の準備は自分でしてほしいですよね。小さい子が自分で服を選んで着るのはむずかしいので、親が出してあげている場合も多いのではないでしょうか?
わが家もそうだったのですが、出し忘れてしまったり、私の手があいてないときに「どれ着ればいいー?」「ちょっと待ってて〜」とお互いにプチストレスだったので、平日の服の収納を見直しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4347
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
無印良品 吊るせる収納・シャツポケット
無印良品で買った「吊るせる収納・シャツポケット」が
とっても便利だったのでご紹介します。
吊るせる収納シリーズはいろいろなタイプがあるのですが、
シャツポケットは大きめのポケットが縦に5つ並んでいます。
(裏側にも同じサイズのポケットが1つと
ネクタイなどを通せるような部分があります。)
詳しいサイズなどは無印良品のHPでご確認ください。
子どもの朝の準備をお助け
わが家ではこれをファミリークローゼットの子どもスペースに設置して
平日分のお着替えを上下セットで入れています。
ポケットが5つなのでちょうど月〜金にぴったり!
(後ろの1つも使えば土までOK)
幼稚園〜低学年だと自分でうまく上下を組み合わせられなかったり
「どれ着ればいいのー?」と毎朝聞かれるということありませんか?
そこで先に上下セットにしておけば朝の準備がとってもスムーズ!
わが家はおしゃれ着とは分けて、学校用・保育園用にだけ記名しているので
平日に記名してない服を間違って着ることがなくなりました♫
さらに靴下やハンカチなども一緒に入れておけば、忘れ物も減るかもしれません。
5日分入れても省スペース
このシャツポケットのいいところは、
これ自体の生地がシャキッとしていて
入れたものをしっかりホールドしてくれるので
例えば110cmの冬物の子ども服上下を5日分入れても
隣のリュックよりも薄いくらいなんです♫
子どもの服は色が多くてクローゼットが賑やかになりがちですが、
このポケットに入れておくと見た目がスッキリするのもグー!
リビングの一角に子どもの準備コーナーを作る場合にも場所を取らないので
服の置き場で困っている方はぜひやってみてください♫
また、最近ちょっと話題の【私服の制服化】をされている方にも
組み合わせてセットしておくのにおすすめです^^
---------
Instagramでもインテリア関係をアップしています。
ストーリーズではここの整理の様子を動画でアップしていました♫
遊びに来てね〜
- 4347
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
自分でできる!小さな子供の身支度コーナー作り☆3つのポイントkayoacco
-
【無印良品】子どもが自分で準備できる!保育園グッズの収納☆ちびかお
-
子供が自分で準備が出来る「ママー!取ってー!」と言われなくなる使いやすいクローゼット収納術mari.s.home
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!miii
-
簡単な仕組み作りでママも楽チン♪子供部屋お洋服収納法♪A+organize
-
玄関収納もおしゃれに決めたい!収納のコツやアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お手本は幼稚園のロッカー☆カラーボックスで幼稚園用品を収納!akane.cn20
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】ハンカチ収納には〇〇がぴったり|おすすめケースを使いやすく!greenapple
-
◎持ち運び時のモヤモヤを解消◎ 100均グッズで【レインコート収納】マツ
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko