
入学準備にも!!宿題スペースにあると便利だったもの
新年度から小学校に入学というご家庭も多いと思います。
小学校に入学してから勉強スペースに追加して良かったと感じた物をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2598
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
勉強用のカウンター下に置いているラック
最近はリビング学習を取り入れてるお家も多いので、専用の学習机を購入しないという方も多いのではないでしょうか。
我が家もまだ2階の子供部屋に机は置いてなく、1階のスタディカウンターで子供は勉強をしています。
学習用品を置く為に購入したのはニトリの押し入れ収納ラックです。
奥行きのあるカウンター下にぴったりでした。
低学年のうちは教科書も少ないので、このラックでもスペースに余裕があります。
わざわざ購入しなくても、家にあるカラーボックスや収納スペースに余裕があれば、そこに学習用品を置いても良いと思います。
プリント提出スペースは必須
学校からのプリントは本当に多いです。
提出する場所を決めておかないと、後で見ようと思ってたらどこに置いたか分からなくなってしまった!!なんてことも。
親もすぐにチェックできるわけではないので、時間のある時にまとめて見れるように提出用のボックスは必ず用意しておきたいアイテム。
100円ショップなどのあまってるケースでも大丈夫ですが、A4用紙が入るサイズだと扱いやすいです。
子供も作業しやすいように勉強スペースやランドセルを置く場所の近くがおすすめです。
文房具収納は無印が便利
鉛筆や消しゴムなどの文房具を入れているケースは無印の「ポリプロピレン収納キャリーボックス」です。
鉛筆や消しゴム以外にも、セロハンテープや穴あけパンチなどもセットにしています。
宿題以外の「やることリスト」に戻ってきたプリントを自分でまとめるという項目もあるので、ここから穴あけパンチを取り出して使っています。
宿題などをする時に先ほどのラックから取り出し、机の上に置き全て終われば元に戻すというような流れです。
たまに和室で妹とぬりえや工作をする時にも、持ち運びできるので便利です。
もちろん子供の性格によっては、机の上に置きっぱなしの文房具収納のほうが使いやすい場合もありますが、今のところ小物を入れる引き出し収納が机の上になくても大丈夫のようです。
机の上を綺麗に使えるアイテム
電動鉛筆削り
最初は手動の鉛筆削りを使用していたのですが、たまに机の上で倒していまい削りカスが散らばることがあり、子供も親もイライラすることが多く…
こちらの電動鉛筆削りを購入しました。
電池式なので持ち運びもできますし、コンパクトでシンプルですっきりと使えます。
小さいことですが、物の扱いがまだまだ丁寧にできない低学年には嬉しいアイテムでした。
100均卓上ほうき
ダイソーで購入した卓上ほうきはちりとり付きです。
毎回大量の消しゴムのカスが出るので、勉強が終わったら自分でカスをまとめて捨てています。
このほうきフック穴もあるのですが、このように自立もするので省スペースに使うことができます。
消しカスだけでなく、はさみを使って切った小さい紙などを掃除する時にも使っています。
どうしても机の上を綺麗に使うことはまだ練習中なので、こういったアイテムもあると勉強後の後片付けの習慣も身につきます。
生活に慣れてから増やしていくのもおすすめ
学習用のアイテムは、子供の為にもしっかりと準備をしておきたくなりますが、まずは最低限のアイテムを準備して生活の流れをみてから追加していっても遅くはありません。
お子さんが勉強しやすい環境は学校生活に慣れていってから、少しずつ家庭に合ったスタイルを作っていくのがおすすめです。
- 2598
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
宿題をスッキリ☆無印良品の収納キャリーボックス☆akiko maeda
-
IKEAとニトリの商品を使って小学1年生の学習用品の収納korenankore72
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
【キャンドゥ】新製品!大人気収納ボックスにハーフサイズタイプが登場。Fujinao(フジナオ)
-
無印アイテムでリビング学習の散らかりをセーブ&キレイをキープ!miina
-
【機能性抜群】ニトリのカラボをランドセルラックに!手作りアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印のスタッキングシェルフで家族みんながわかりやすい収納整理収納アドバイザー やすこ
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
たったこれだけ!苦痛にならないランドセルセット☆akiko maeda
-
使い勝手がいい!無印良品の収納グッズで文房具収納kagi
-
使いやすくスッキリみせる子供の机周り収納hiro
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko