
家族で共有できる管理しやすい収納!
家族の日々の置きっぱなしや探しものを減らすにはどうすればいいか考えました。
それぞれの癖に注目して収納法を変えていき、散らかり防止に向けて対策をしています。
そんな我が家の収納をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6800
- 228
- 0
-
いいね
-
クリップ
置き癖その①
毎月届く明細書
これがガス、電気、水道など毎月届く明細書ケースになります。
すぐにしまえるように、あえてファイルボックスには入れず収納しています。
サッと取り出せて、パッと収納。いつまでも机に放置することはなくなりました。
愛用中の明細書用のケースはまた別のアイデアでご紹介します!
置き癖その②
子供の工作やお絵かきグッズ
蓋を閉めれば出しっぱなしでも気にならないダイソーの粘土ケースがおすすめです。
子供の工作で切ったり貼ったりしたときにでる紙くず。私から見て紙くずでも子供からみると大事なもの。
そんな小さな紙類も粘土ケースに保管しています。
パンパンであけられなくなったとき、ちぎり絵などにして親子で楽しんでいます。
置き癖その③
子供が学校から持って帰ってきたプリント、郵便物など
↓ここに一時置き場所を設けました!
一番開けやすくて目に止まるここへ収納しました。プリントやあのハガキどこいった?もなくなります。
↓以前こちらのアイデアでもご紹介しているコクヨのファイルボックスを使っています。
書類もリビング収納から収納場所を変更しました!
なくしやすいものたち
電池、充電器、その他細々としたもの
中身は空き箱なんかを利用したり、がさっと入れてます。
電池替えのときはこの箱で完結できるようまとめました。
普段の生活でよく使うものたちをこの棚で解決できるようにまとめました。
そうすることで、リビングダイニングにものを置きっぱなしにしないで済みます。
直接ファイルなどを収納している訳ではないので、ファイルボックスやプラスティックボックスをどかせば、お掃除も楽々です🧹
下段は学校の用意のコーナーです。
ここはまたいつかのアイデアで載せさせてください。
まとめ
皆さんのお家でなくしやすいもの置きっぱなしにしやすいものはなんでしょうか?
我が家では「癖」に着目して収納を見直しました。
細々したものは現在進行中で変化中です。
皆さんのベストな収納法がみつかりますように。参考になれば幸いです。
みてくださりありがとうございました!
- 6800
- 228
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
新学期からの大量プリント!溢れる前にこれで解決!オール100均アイテムで♫ノープラン生活
-
無印のスタッキングシェルフで家族みんながわかりやすい収納整理収納アドバイザー やすこ
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
冷蔵庫のプリント収納に!100均オススメアイテムでスッキリ目隠し✨ayako.anko
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi