
雛祭り1プレートをオシャレに盛り付け♪
雛祭りを子供たちと楽しく過ごせるように、いつもとはちょっと違った飾り付けにしてみました。
お野菜を沢山食べてもらいたいので、彩りの良い人参・キュウリを添えてみました。
盛り付けも、セルクル型を使うだけでワンランク上の1プレートが出来上がりです♪
美味しく食べて、見た目も可愛くしてみました♪
また、アレンジ編として、ピーラーでむいたお野菜の活用法も掲載しています♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 882
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
お雛様に見立てていつもの1プレートを可愛く飾ろう♪
お雛様に見立てて、ご飯の飾り付けをしました。
お野菜をたっぷり食べてもらいたいので、極力お野菜多めのメニューになっています。
1プレートの内容は、
●お雛様ご飯(混ぜご飯×海鮮ネタのアレンジメニュー)
●サラダ(お雛様ご飯で使った、残りの人参を千切り用ピーラーで添えています。切り方の違いで食感が違うので飽きずに食べられます。)
●鶏肉のグリル(鶏肉ブロックをグリルして食べやすい大きさにカットし、みじん切りしたネギを添えています。)
こちらではお雛様ご飯の作り方についてクローズアップして掲載しました。
お雛様ご飯を作ろう♪
混ぜご飯を作ります
お手軽に作業するために、ちらし寿司の素を使いました。
アクセントに大葉を刻んで混ぜ込みました。
セルクル型を使って形を整えます
セルクル型にラップをかけて準備します
セルクル型は製菓ショップや100均でも販売しています。
ラップはセルクル型の中に引くので少し大きめにカットしてください。
ご飯をよそります
スプーンなどでセルクル型に詰めます。
ご飯の高さは、3分の1〜半分程度の高さでOKだと思いますが、複数作成する場合は高さを揃えると綺麗です。
ぎゅっと形を整えます
外に出ているラップを中にしまい込むようにして、ぎゅっと上から押してください。
形がしっかりとつきます。
ラップを開いて裏返して型抜きをします
押し固めたら、ラップを開きます。
裏返してお皿に盛りつけます。
セルクル型から取り出したところ
セルクル型をそっと引き抜き、最後にラップを剥がしてください。
セルクル型を抜く時はラップの上からご飯を軽く押してあげると綺麗に抜き取れます。
その後、ラップをそっと剥がしてください。
位置を決めて並べます。
デコレーションします
ピーラーでデコレーションします
人参、キュウリをそれぞれ平たくピーラーでむきます。
ある程度横幅があるといいので、真ん中あたりからピーラーでむくと大きさが均一になると思います。
ご飯に巻きます
キュウリと人参を2本ずつぐらい用意してご飯に巻きます。
1周で巻き切らない場合、反対側からも巻きます。
海鮮ネタをのせます
色合いをみながら盛り付けます。
仕上げに♪
調味料アイテムはもちろん、可愛いさをプラスします!
Flusso(フルッソ)さんのフランボアーズソルトを添えてみました!
アレンジ編として♪
ピーラーで余ったものをリボン状にしてピックに刺して添えてみました☆
雛祭りはもちろん、ちょっとしたホームパーティにもオススメです。
- 882
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ストローで簡単かわいく作れちゃう♪ゆで卵のお花カップ卵サラダの作り方chiho
-
お弁当に便利!魚肉ソーセージを使った簡単デコおかず5つ♪chiho
-
お弁当に大活躍!可愛いウィンナーの飾り切り4つchiho
-
お正月♡簡単ちらし寿司でおもてなし♬突然のお客様がいらしても安心レシピ♡**chieko_nozaki
-
ごはんでホットドッグ風♪がっつり系♪ホットドッグ風おにぎりの作り方chiho
-
七夕時期のお弁当に♪星形おにぎりの作り方と星デコ弁当アイデアchiho
-
初心者さん向け*簡単可愛いアザラシくんとタコさんウインナーのキャラ弁の作り方momo
-
【レシピ】型も手作り♪七夕お星さまおにぎりchiho
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
中身は家にあるものでOK!あるもの活用少し細めで食べやすい恵方巻きの作り方mika
-
持ち寄りパーティーにおすすめ♪簡単レシピ&アイデアchiho
-
おにぎりでクリスマス☆サンタさん&;トナカイさん詰めおにぎり♪chiho
-
♡卵焼き用フライパンdeスパニッシュオムレツ♡【#簡単#朝食#副菜#節約】Mizuki