
お猫たん脱走阻止計画 勝手口網戸編
うちには事務所兼、実験住宅として、この中古の住宅を買ったときにおまけでついてきた猫がいます。
なんでも、空家だったこの住宅におったそうな。
はからずしも、共同生活になったわけですが、相当悪い奴で私の天敵となるにそう時間はかかりませんでした。
とりあえず脱走するのはいいのですが、網戸をやぶるな!と何度言っても聞かず(聞くわけないんですが)
風通しのいい住宅として考察しようにも開口部を開けれない始末・・・。
で、今回の網戸を制作することに。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6767
- 71
- 1
-
いいね
-
クリップ
こいつですわ、こいつ!
↑このでっかい猫が今回の被疑者。幾度となく網戸を破り脱獄を繰り返すのです。
猫に負けない網戸を作ろう!
さて猫はほっといて作業をしていきましょう。ホームセンターなんかで売ってるガーデン用のラチスを用意しまして、つける窓(今回は勝手口)を
採寸してクリアランス3~5mm程度小さく切りましょう。制作に自信がなければ10mmくらまで見ても後でなんとかなります。
ホッチキスの針みたいなのが鋸を入れる線上にあれば外しておきましょう。簡単に抜けます。
外枠は一緒に切ってしまうと短くなってしまうので気をつけて切りましょう。場合によっては切る前に外しましょう。
サイズに切れたら裏になる部分にこれまたホームセンターに売っている「網戸貼り替えようの網」を貼りましょう。タッカーと言ってホッチキスの大きいので
貼りつけます。これもホームセンターで売ってるょ。(しまった、網を貼る工程を写真に捕るの忘れてた!)
今回はドアにするので兆番をつけます。
貫もつけます。下に曲げて下す抜き差し出来ないタイプ。あまり大きく単純な造りだと猫は開けてしまします。
後はドアの枠につけるだけ。ドアノブに干渉しないように枠の外面いっぱいにつけます。
貫の相手もつけてハイ出来上がり。
クリアランスを大きくとって作っちゃった人は枠の周りに、15mm角の木の棒を取り付けると隙間が埋まります。いわゆる「戸当たり」
というやつです。
やはり気になるのか、あいてる菱形の部分を抓めでちょいちょいやってる・・・。網はそのうち破かれるかもしれないが、即脱獄とまでいかないだろう・・・。(ざまぁみろ)
下部は板にするとか改良の余地があるが、それはそれで高い所を飛びついて破いてしまうかもしれないな・・・。
とにかく一応は勝手口は解放された!やはり風が通るというのは気持ちがいいもんです。
- 6767
- 71
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
下地検知器はセンサー式と針どっちがいい?ところで どうやって使うの?maca Products
-
板壁DIY!安価な野地板を斜めの壁一面に横張りしてみましたmaca Products
-
新しい家族が増えたので…その子のお家をDIY✨niko
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
原状回復OKな窓枠を簡単DIY!ダイソーのすきまテープを使えば取り外しがラクなのにぴっちりハマる!maca Products
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし