
[DIY]庭にシェードを使ったパーゴラ屋根を自作しよう
木製ベンチが庭にありますが、日差しが強いと暑くて使えません。
そこでシェードを使って庭を覆うパーゴラ屋根をDIYしました。
シェードのサイズは約3.5×3.5mと大きく、
自宅壁から庭フェンスまで覆っています。
このパーゴラ屋根は強風時などは使わないため、
紐で引っ張って自宅側に寄せれるようにしました。
これだとパーゴラ屋根の出し入れがとても簡単です。
しかも強風時にあおられることもありません。
材料にはアルミパイプを使いました。
アルミは錆びないので屋外DIYに最適な材料です。
強度もあるため大きなシェードを吊り下げてもたわみません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1797
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
1. 庭に日陰が欲しい
庭に木製ベンチがありますが、日差しが強いと外でくつろぐことができません。
日陰がないため直接日射が当たり、とても暑いからです。
そこで庭にシェードを使ってパーゴラ屋根をDIYすることにしました。
パーゴラがあればくつろぐ時だけ屋根を出すことができ、
逆に台風など強風時は仕舞うことができます。
さらにパーゴラ屋根があると隣家からの視線も遮ることができるため、
プライベートな空間も作れます。
ただ自宅壁と庭フェンスの間にシェードを掛ける物は何もないため、
吊り下げられるものを自作します。

2. どんなパーゴラ屋根を作る?
パーゴラ屋根を作る際に次の点をポイントに挙げました。
①シェードか動かせて出し入れできること
②庭フェンスまでパーゴラ屋根を作るためシェードは約3.5×3.5mにすること
③錆びたり経年劣化しないこと
シェードは使う時だけ庭に張り、それ以外は自宅側にたたんで
風の影響を受けないようにしたいです。
しかも毎回取り外すようなことはせずに紐で引っ張って動かせるようにします。
最も簡単な方法は自宅壁から庭フェンスまでワイヤーを張って、
そこにシェードを吊るす方法です。
ただシェードサイズが大きいためワイヤーだとシェードが垂れ下がってしまいます。
しかもワイヤー自体も垂れ下がるためシェードの移動が難しくなります。
そこでワイヤーの代わりにアルミパイプを使うことにしました。
自宅壁から庭フェンスまでアルミパイプを2本取付けて、
その間にシェードを吊します。
パイプたと強度もあるため垂れ下がりにくくなります。
3. シェードを使ったパーゴラ屋根を設計しよう
アルミパイプを自宅と庭フェンスに橋渡して、そこにシェードを吊るして
パーゴラ屋根を作ります。
その際、次の点がポイントとなります。
①アルミパイプの固定方法
②パーゴラ屋根角度の調整
シェードを吊るすアルミパイプは自宅壁と庭フェンスにそれぞれ固定する
必要があります。
そこで自宅壁とフェンスにそれぞれ別の短いパイプを縦に固定します。
そしてその2本のパイプの間に橋渡し用のパイプを固定します。
パイプどうしはコネクタという部品を使えば
簡単に連結できるためこれが最も簡単です。
しかもコネクタには角度を自由に調整できるものもあるため、
これを使えば屋根の角度も調整できます。
これを図面で書くとこのような感じです。
パイプを壁に固定する場合はサドルという部品を使えば簡単にできました。

4. 庭にシェードを使ったパーゴラ屋根を作る
設計が終われば部品を購入して取り付けるだけです。
ちなみにシェードはパイプの通したリングに固定して
このリングを動かしますが、
このような部品も全てまとめて購入できました。
アルミパイプはパイプだけでなく、
このような便利な部品も揃っているので大変便利です。
そして完成したパーゴラ屋根がこちらです。
やはりシェードが3.5×3.5mもあるためとても大きく、
かなりの日陰ができました。
アルミパイプでシェードを吊っていますが、
たわむようなことはありません。
シェードに紐を付けて引っ張ると動くようになっています。
これで使わないときは自宅側にまとめて畳めます。
これからは日差しが強い日でも庭でくつろげそうです。

5. さいごに
アルミパイプで作るシェードを使ったパーゴラ屋根のDIYは如何でしたか?
アルミは錆びないので屋外DIYには最適な材料です。
ワイヤーで大きなシェードを吊るとたわんで垂れ下がってきますが、
アルミパイプだとそれがありません。
屋根の角度もコネクタで自由に調整できるので融通が利きます。
詳しい内容はブログの方で紹介していますので、
よかったらご覧ください。
簡単に作れますので興味がある方はチャレンジされてみては如何でしょうか?
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
- 1797
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ベランダの目隠しでプライバシーを保護!100均アイテムを使った作り方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部
-
建売住宅だって自分好みに♡玄関アプローチをDIY②rumi
-
☆進化するDIY!あの時のアレが室外機カバーに変身☆mont-blue☆imoan
-
【庭DIY】台風に負けない!ラティスフェンスと人工芝マットの固定方法をご紹介☆____pir.y.o
-
これなら賃貸でも安心!天井用フックで簡易室内物干しを作ってみようmaiikkoo
-
もう雨に濡れて困らない!100均DIY【ベランダサンダルカバーの作り方】ウッドデッキや勝手口、ベランダで大活躍♪りんご
-
リビングと和室の仕切り、襖代わりのスライドドアをカーテンレールを使って簡単作製!urucoto
-
ラブリコで賃貸でも"柱と壁"をDIY✨--窓を小さくして壁を作ろう--___.aco
-
玄関に網戸を設置して快適な夏を過ごそう*pink maple
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら