
【超便利♪】タオルの糸クズが散らからない、ウエスの作り方!
食べこぼしを拭いたり、掃除に使った後は、サッと捨てられて便利なウエス。でも、使い古しのタオルをはさみでカットすると、使いながら糸クズがポロポロ…。こんなプチストレスを解消するウエスの作り方をご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9122
- 112
- 4
-
いいね
-
クリップ
使い古しのタオルを切って作ったウエスって…
年末年始のタイミングでタオルを新しいものに取り替えたご家庭も多いのではないでしょうか?
そのタオル、どうしていますか?
使い古しのタオルでウエスを作っておくと、掃除やちょっと食べこぼしを拭いたりするのに便利ですよね♪
でも、タオルをはさみで切って作ったウエスだと、切り口がほつれて、拭きながら糸くずがポロポロ落ちてくるのが、私にとってはプチストレスでした。
掃除をしてるのか、散らかしているのかわからなくなってくるんですよね。
糸クズが散らからないウエスの作り方をご紹介♪
そこで、タオルの糸クズが散らからないウエスの作り方をご紹介します!
使い古しのタオルを用意したら、使いやすい大きさにしていくのですが、
まずは はさみで切れ目を入れます。
切れ目を入れたら、そこから一気に手で裂きます。
ビリッと一気に裂くと、意外と簡単に裂けます!
端の分厚い部分は、手で裂くのは大変なので、そこははさみでカットしましょう♪
出来上がりです♪
糸がつれた部分は手で整えてくださいね♪
ラベリングと収納場所も使いやすさのポイントに♪
ケースにまとめて入れて収納しています。
今回は2サイズ作りました。
サイズ違いで作っておくのも便利です♪
ケースにはラベリングしておくこともお忘れなく♪
誰もがわかるようにしておくと、慌てるような場面でも助かります。
さらに、お子さんでも手に取りやすい場所に収納しておくと、お手伝い&ラク家事にもつながりますよ♪
裂いて作ったウエスは糸クズがポロポロ落ちてきません♪
ぜひお試しくださいね♡
最後までお読みいただきありがとうございました♡
Instagramもやっています♪
めんどくさがりでも暮らしを楽に快適にするための工夫をブログに書いています。
LIMIAでは他にもこんな記事を書いています♪

- 9122
- 112
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【牛乳パック】を使った我が家の包丁の収納法!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
お掃除だけじゃもったいない!?メラミンスポンジの意外な4+1つの使い方アイデア♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
古いタオルや服を再利用*エコにもなる我が家での活用法と収納法♪naosunny
-
針も糸も使わない!切りっぱなしソーイングで埃よけカバーを作る思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
これが100円?便利すぎて手放せない!ラべリング大好き主婦の救世主!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
レジ袋、小さく畳まなくても大丈夫(^^)ストレスなく続けられるビニール袋類収納法miii
-
"着せ替えシール"のお片づけ♡home13.emi
-
「ちょこっと洗い」のハードルを下げる♪ウタマロ石鹸を使いやすくするダイソーアイテム南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子