
知ってると掃除がラクになる知識
大掃除お疲れ様でした。
大掃除って本格的にやるとなると、結構なエネルギーを使いませんか?
今年こそは大掃除をしなくてもいいように掃除を頑張ろうと思ったのに、数日たった頃にはもう挫折・・・。
なんて経験はありませんか?
数年前まで、我が家もそんな状態でした。
でも大丈夫!
実は掃除って、少しの知識とコツさえあれば簡単なんです!
今回は、『知っていると掃除がちょっとラクになる知識』を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6725
- 159
- 0
-
いいね
-
クリップ
簡単に汚れを落とすコツとは⁉︎
汚れを簡単に落とすコツは、化学反応を起こさせることです。
アルカリ性の汚れは酸性洗剤、
酸性の汚れにはアルカリ性洗剤がおすすめです!
なので、どんなに優れた掃除洗剤でも、同じ性質のものを使っていてはあまり汚れが落ちません。
では、一体どんな汚れにどんな洗剤を使えばいいのか見てみましょう。
酸性の掃除洗剤の種類と特徴
酸性の掃除洗剤には、サンポールやクエン酸があります。
これらの洗剤は、アルカリ性の汚れである水垢や尿石などを落とすのにおすすめです。
水栓まわりの水垢には、クエン酸パックがいいですよ。
中性洗剤の種類と特徴
中性の代表的なものには、ウタマロクリーナーがあります。
中性洗剤の特徴は、変色の心配もなく、手にも優しいので、幅広く活用できることです。
ただ、蓄積汚れなどは酸性やアルカリ性の方が汚れがよく落ちます。
なので、我が家の場合は、ウタマロクリーナーはお風呂やトイレの普段の掃除に使ってます。
アルカリ性の掃除洗剤の種類と特徴
アルカリ性洗剤には、重曹・セスキ・オキシクリーンなどがあります。
これらは、お風呂の皮脂汚れやキッチンの油汚れなどを落とすときに使うのがおすすめです。
アルカリ性洗剤は皮膚につくとあまり良くないので、取り扱いには気をつけてください。
知ってると簡単に綺麗になる
『この汚れにはこの洗剤を使えばいい』とイメージできるようになると、時間も労力もかけずに汚れを落とせるようになります。
とは言え、最初はなかなかイメージするのが難しいですよね。
次回は、実際に我が家では、どんな場所にどの洗剤を使っているのか紹介します。
Instagramの方では、
『大掃除がいらなくなるおうちの保ち方』について発信中です。
今年こそは大掃除せずにラクしたいという方は、ぜひそちらものぞいてみてください↓
- 6725
- 159
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
日々のお掃除+『小掃除』で汚れを溜めない暮らし♩sayaka.
-
掃除洗剤の使い分け♡kaori.y.t
-
トイレにこびりついた尿石の掃除方法!原因や除去方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
オキシクリーンでも落ちないお風呂の黒ずみはアレで撃退!!ks._.myhome
-
重曹とクエン酸で排水口や風呂掃除をしよう!2つの違いとは?洗剤の正しい分量と作り方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【クエン酸で簡単】トイレの尿石がきれいに落ちる掃除方法を実践4696mono1222_shoko
-
ステンレスを新品みたいにピカピカにしたい!今すぐマネできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog
-
換気扇掃除はセスキ炭酸ソーダでピカピカに♪手軽に使えるセスキ炭酸ソーダ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【湯垢と水垢】掃除方法を場所別で紹介!付きにくくなるコツも解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】電気ポットの掃除術!クエン酸やお酢を使ってピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部