
できることは自分で!リノベーション工事でDIYしたこと(後編)
家のリノベーション工事中にDIYで参加しています。
板壁にしたり、フローリングを貼ったり、壁にコテで猫の絵を描いたりして、楽しく家作りをしています。
後編では主に内装作業を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26492
- 101
- 3
-
いいね
-
クリップ
玄関ポーチを板壁に!
1 玄関ポーチ、板を張る前はこのような状態でした。
2 ナラ材を貼ります。
3 大工さんが貸してくれたフィニッシュネイラで板を固定していきます。
4 板の配置を自分で考えながら張るのは楽しい作業でした。
フィニッシュネイラはプロ用の工具で難しそうなイメージがありましたが、大工さんに貸していただいて使ってみたら、大きいホチキスみたいな感じで私にも問題なく使えました。
使った板は以前六畳分購入して、床板、作業机の天板、収納棚の棚板など、家のあちこちで使っていたものです。
同じ板なのですが、床板として使っていた板は薄めのブラウン、棚板だった板は濃いブラウン、少し余って物置にしまっていた板は白っぽいです。
色が違うのも味があって面白いものです。
壁にコテで猫の絵を描く
1.2 小さなコテで葉っぱや木を描きます。
3.4 猫を描きます。
コテ絵に使ったのは、石膏ボード用のパテ。
たまたま石膏ボードに使ったパテが余っていて、これで絵が描けるのでは?!と思いつき壁に絵を描きました。
壁と同じペンキを塗りました。
白い壁に白いコテ絵なので目立たないけど、壁と一体化させたかったのと、さりげなく猫がいる感じがいいかなぁと思いまして、白い壁に白いコテ絵にしました。
コテで絵を描くのは初めてなのでつたない出来ですが、自分らしい楽しい壁ができたと思います。
古い窓と手持ちの小さな板で外壁みたいな壁を作る
1 窓の周りに箱型の枠をつけます。
2 窓の上に小さな屋根をつけます。
3 板をブルーグリーンに塗装します。
4 壁に取り付けます。
猫が出窓から外を見ているイメージで、ここに実物大の猫の置物を作って飾ろうと思っています。
小さな屋根をつけるのは設計士さんのアイデアで、壁の板をデコボコにするのは大工さんのアイデアです。
屋根があることで可愛くなり、デコボコがあることでより外壁っぽい感じになりました!
プロならではの視点が加わることで自分一人で作るのとは一味違うものが出来て楽しいです。
フローリングを張る
1 フローリング用の板には「さね」(でっぱているところと、ひっこんでいるところ)があります。
でっぱったところに、ひっこんだところを入れていきます。
手でスッと入らないところは板を傷めないようにあて木をして金槌で叩いてさねをはめます。
2 フロアタッカーで固定します。
3 板と板の間に挟まっているのは、隙間を開けるためのスペーサーです。
木は膨張したり収縮したりするので、それに対応するために隙間を開けると良いそうです。
4 スライド丸ノコで部屋の端の板をカットしているところ。
フローリング材は「アサダ」
あまりなじみのない板ですが、白っぽいところと赤っぽいところが混じっていて味がある板です。
床板の固定はビスで下穴を開けてフロア釘で固定していくつもりだったのですけど、大工さんがフロアタッカーを貸して下さいました。
使い方を教えてもらって使ってみたらサクサク作業が進み、プロ用の工具はすごいなぁと感じました。
フレキボードコーティング
キッチンの床と壁にはフレキボードというモルタルのボードを使いました。
本来内装に使うものではないそうですが、設計士さんの提案でキッチンにフレキボードを使いました。
シンプルでかっこいいキッチンになりました。
フレキボードは大工さんが取り付けてくれましたが、汚れがつかないようにコーティングする作業は自分でやります。
1 隅を刷毛で塗ります。
2 広い面をローラーで塗ります。
3 塗ってすぐはかなり色が濃くなりますが、時間が経つと色が落ち着いてきます。
4 コーティング完了!
コーティングが終わったので、近いうちにシステムキッチンがつきます。
塗装
洗面所を白く塗装しました。
ここには棚板をつけて、洗剤やタオルなど日用品を収納しようと思っています。
門みたいなところにワトコオイルのミディアムウォルナットを塗装しました。
刷毛で塗ってから、吸収されなかったオイルを拭き取ります。
*内装をやるにあたって、大工さんがフロアタッカや、フィニッシュネイラ、丸ノコなどいろいろな道具を貸して下さり、道具の使い方や作業のコツなど丁寧に教えてくださいました。
趣味でDIYをしている私にはこんなことでもなければ一生使うことがなかっただろう道具を使うことができて、良い経験になりました。
実際にリノベーションに参加して、自分でいろいろ作れることが楽しかったです。
自分で手をかけることで家に対する愛着が増します。
また大工さんのプロフェッショナルな仕事ぶりを見れた事、いろいろ教えてもらえた事は私にとってとても大きな財産になりました。
家のリノベーションにDIY参加して本当に良かったです。
- 26492
- 101
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
【LIMIA厳選】物置DIYアイデアを大公開!おしゃれな物置を自作LIMIA DIY部
-
【DIY】優秀「ディアウォール」を使って、自分の使いやすさ&こだわり重視の理想の収納庫をすべて手作り♪Runten
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
吊り戸棚をDIYで撤去!夢を叶えたキッチンasamiiimasa
-
春☆新学期♪漆喰でトイレをセルフリノベーションDIY☆aya-woodworks
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部
-
【DIY】ベランダをオシャレに!賃貸でもOKなリメイク術も実例で詳しく紹介LIMIA DIY部