
【DIY】借家に原状回復できる扉を。
仮住まいの借家、扉があったであろう場所。
なぜか扉が取り外されていまして・・・。
エアコンの空気もダダ漏れになっちゃうので元の蝶番跡を利用して
扉を作っちゃいました(*'ω'*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16564
- 84
- 2
-
いいね
-
クリップ
完成はこちら。


とりあえず、砂壁などは今回はスルーしてくださいね(´・ω・`)笑
扉、両面から見たデザインはこんな感じです♡
省スペースで開閉できるよう、折れ戸にして
下にキャスターをつけました( *´艸`)
一応小窓もつけて
少しだけ向こうのスペースものぞけるように
なっています。
+++++
それでは、長くなっちゃいますが
お付き合いくださいませ~(人-ω・)
原状と材料。

お風呂場のドア、開けっ放しですみません(´-`*)
この、玄関丸見えの位置に
本来扉がついてたっぽいんですよね~
蝶番の跡、マグネット受け?の跡がばっちり残ったままです。
これはキッチン側から撮った写真です。
ダイニングキッチンから廊下・玄関がズドーンと。笑
そして、我が家、
エアコンの取り付け位置が何とも言えない
変な位置なんです・・・。
(キッチンに1台取り付けています)
借家なので、新たに穴をあけるわけにもいかず・・・
既存の穴の位置に取り付けてもらいました。
なんていいますか、部屋全体に空気が流れるというより
壁に直撃!!な位置( ;∀;)
・・・の割に冷気(冬場は暖気)が逃げていくので
扉をつけて冷房の効きをよくしよう、と
主人からのリクエストにより
DIYすることが決定しましたー(*'▽')

原状報告が長くなってしまいましたが
材料は
SPF材の角材と1×2、シナベニヤ(薄いもの)、すのこ(ばらして使います)、
その他蝶番や取っ手、キャスターなどパーツ
今回は小窓を作るので
100均などのフレームについている
透明シート?を2枚。
(以前にDIYしたものの余りが家にあったので)
つくりかた。
はじめに。
作っていて途中でひらめいたりなどで
変更している箇所などもあります・・・。
写真のすぐ下に変更した場合、書いておきますね( ..)φ

いきなり、ここ、後程変更しております!!
ま、扉の土台として
角材と1×2材ではしごのように枠をつくりました。
折れ戸なので
横幅の半分の長さより若干細めの幅で2枚つくりましたよ~

幅の確認で仮置きしてみました。
上のスペースは空いていてオッケーです。
最終的にキャスターをつけるのと、
電話線がきているので隙間をあける予定なんです('ω')ノ
古い借家なので?、右側隙間できていますね~笑
(枠は水平器で測ってまっすぐに作っています)

+補足+
今回手持ちのビスが角材とほぼ同じ長さだったため
ダボ穴をあけて手持ちビスでも固定できるようにしました!!

ハイ、ここー((((oノ´3`)ノ
さきほどの枠を変更した箇所です♡
上から2段目の枠を3段目とくっつけるように取り付け直しました。
と、いうのも
シナベニヤの長いサイズが売り切れており
材料の画像のように910mmサイズなんです。
それを縦に2枚つぎはぎするので
↑のように枠組みをなおしました( ;∀;)
(あくまで素人の知恵です)

ちょぴりお店っぽくステンシル♡
(05 JUNK WORKSが私のワーク名♥)
塗装も私の定番の黒×茶にしました(∩´∀`)∩
(ワトコオイル・ダークウォルナット1度塗り)
先ほどの枠にサイズにカットしたベニヤを
貼り付けて(ビス固定)していきました♡

さらに上から塗装したすのこでオメカシ枠を固定していきます。
この枠に蝶番がつくので
もとの蝶番位置と合わせるようにしています(´∀`*)
折れ戸の裏表デザイン扉なので
これで1/4完成~笑
この扉部分の裏はステンシルなしバージョンの
ものを取り付けました。
はい、半分完成~( *´艸`)

もう一枚の扉は小窓を付けられるように
写真のような枠に変更!!
そして、この枠内は見えますし
もう取り付けていくので先に塗装します。

透明シートへのステンシルは
表面から触っても大丈夫なように
裏側からステンシルシートをひっくり返して(文字を反転させて)
トントンしました♡
もう1枚のほうはなにもせずに。


小窓部分のベニヤくり抜き、初挑戦!!
採寸して、角にドリル(大き目?)で穴をあけて
穴に入るサイズののこぎりでギコギコしていきました♡
なんとかできましたー!!

小窓用枠に透明窓シートをタッカーで止めてから
シナベニヤをかぶせて固定していきました(*‘∀‘)
こちらも、先ほど同様すのこ枠もつけていきます。
そして裏面も同様に。
パーツのとりつけ。

底部分に耐荷重を確認したキャスターを2個。×2(折れ戸なので)

折れ戸用に真ん中に蝶番を取り付け。
数は今回は4つつけています。
取り付けるのは ≪谷≫ になるほうです。
こうみると、すのこ枠結構歪んでる・・笑(;'∀')

真ん中蝶番の反対側は柱とつなぐようの蝶番を取り付けます。
元の蝶番穴を利用するので位置を確認。
※今回、同じ穴を使ってもガタツキなどなかったのですが
取り付けは各自確認してください!!
(穴かバカになっていてゆるいと危険です)

取っ手も裏表2つです~꒰✩'ω‘ૢ✩꒱
今回わたしは新居でも使う予定(持ち込み)のドアサインを
先走って使ってみました♡
(新居ではアンティークゴールドを使う予定です)
やっぱり黒かっこいい。(*'∀'人)♥*+
【PULL】と【PUSH】をお間違えなく~
(ネットでは特にセットで売っているわけではない・・・笑)
before・after

丸見えだったビフォー。


扉をつけて目隠し&エアコンの効率アップ!!(p*・ω・)p
キャスターがついているので
3歳息子でも楽に開閉できています。
あ、小窓回りに細い木材で枠をつけるの忘れていました・・・笑
またつけますね♡
+++++
大型DIYでしたが、
意外と作りは簡単!!
慣れていない人からすると結構大変に見えますが
枠(土台)を作ってベニヤを貼るだけ~
今回はコストを抑えたくて薄ベニヤ様にたよりましたが
枠をつけたので意外としっかりしています(*бωб)
長い1枚板を買ってきたら(高いけど)
もっと簡単に扉DIYできちゃいます~(人-ω・)
これでまた古い借家の悩みがひとつ解消しましたーヾ(o´∀`o)ノ
- 16564
- 84
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
リビングと和室の仕切りを作りました!urucoto
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
リビングと和室の仕切り、襖代わりのスライドドアをカーテンレールを使って簡単作製!urucoto
-
[DIY]玄関、シューズクロークをオメカシする。そあら
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部