
ダイソーの試験管立てをアンティークな学校備品風にペイントリメイクしてみました
ダイソーでセット販売されているインテリア用の試験管セットの試験管立て部分を、アンティークな学校備品風にペイントリメイクしてみました。
少し変えるだけで、100均雑貨がオシャレなインテリア雑貨のようになり、飾るのが楽しくなります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5887
- 39
- 6
-
いいね
-
クリップ
ダイソーのインテリア用の試験管をペイントリメイクしてみました

ずいぶん前にリメイクしようと思って買ったダイソーのインテリア用の試験管セット。。。
そのままでも可愛かったので、ついついリメイクしないままになっておりました。
LIMIAのフォトにBEFOREを投稿したことで、同じように試験管セットを購入したユーザーさんとリメイクの話が盛り上がり、ほぼペイントのみではありますが、リメイクすることができました。
そんな、ユーザーさんとの交流をきっかけに生まれたDIYです♪
BEFORE
こちらがLIMIAのフォトに投稿した写真(今回のBEFORE)です。
準備するもの

★ダイソー インテリア用試験管セット
★ビスまたは釘
★ワックス、ニスなど茶系やグレー系の塗料(私はオールドウッドワックスウォータ―ベースコート アンティークグレーを使いました。)
★白系の塗料(私はオールドウッドワックス ホワイトを使いました。)
★スポンジ
★ラベル
★(あれば)好みのスタンプ
作り方

まず試験管立て(枠)にビスまたは釘で壊れない程度にキズを付けます。

スポンジでグレー系の塗料を塗りました。
ムラになってもOKです。

上から、白系の塗料を少量スポンジに付けてところどころ汚すように付けます。
オールドウッドワックスのホワイトを使いましたが、アクリル絵の具などでも大丈夫です。
その場合は、下地の色も見えるようにして、絵の具を付けすぎないようにします。

乾かしておきます。

学校備品のようにしたいので、ラベルを使います。
ラベルを下地の塗料(今回はグレー系)で汚しまして、
上から好みのスタンプを押します。
ラベルを好きな位置に貼ります。
私は、右端に貼ってみました。
できあがり

できたら、試験管を入れて、ドライフラワーやフェイクグリーンを飾ってみましょう。

上から白系の塗料を重ねたことで、古材風の仕上がりになり、古びた学校備品のような雰囲気が出ました。
ペイントのみで時間もかかりませんので、機会があれば作ってみてくださいね。
ブログでもいろんなDIYを画像付きで詳しく書いています。
LIMIAに投稿していないものもありますので、よかったらブログも覗いてみてください。
Instagram、RoomClipもやっています。
フォロー大歓迎です。
繋がっていただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
いつもいいねやフォロー、コメントありがとうございます。
とても励みになっています。
LIMIAのフォトも日々投稿しておりますので、よかったら覗いてみてくださいね。
- 5887
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
余った漆喰でモルタル風のリメ缶を作ろうURRK*ものづくりCafe
-
【セリア】転写シールの種類&活用アイデアを紹介!貼り方のコツもLIMIA DIY部
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
【捨てるのちょっと待って!】空き瓶をかわいくおしゃれに簡単リメイク!LIMIA DIY部
-
100均の木箱が、塗装だけで見違える!我が家
-
100均リメイク☆フラワースタンドリメイク★ちぃ★
-
水性と油性どっちを使う?2種の塗料で100均リメイク我が家
-
ダイソーの工作材とベニヤ板でヘリンボーン柄のトレイとコースターを簡単DIYURRK*ものづくりCafe
-
100均の二スとペパナプでデコパージュ♡ayu__maman
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
これは使える!シルバーのラッカースプレーでいろんなものを雑貨風に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe