
IKEAの廃材コーナーの板を使って間接照明にもなる棚をDIY*
以前友人にIKEAに廃材コーナーがあると聞いて、行く時にはチェックするようにしてました( ´ ▽ ` )ノIKEAの廃材なので、無地ではない、柄付きのものもあったり、おしゃれな掘り出し物廃材が見つかります。最近北欧インテリアも、ジワジワきてる我が家笑
IKEAの柄付きの廃材を使って、間接照明にもなる、飾り棚をDIYしてみました!工程は多いですが、出来上がりの可愛さに大満足間違いなしです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5898
- 39
- 2
-
いいね
-
クリップ
ホームセンターにもある廃材コーナー。実はあのIKEAにもあります(*^^*)レジの横あたりのアウトレットコーナーの中に廃材コーナーはあります。家具の背板に使う板や、天板など、サイズが大きいものもお値打ち価格で販売されています。
実は前に廃材コーナーで見つけた家具の背板に使うであろう板を購入していました。が、なかなか使う機会もなくしまわれていたのですが、今回使えそうと思い引っ張り出してきました。ちなみに1枚だと結構サイズが大きかったので半分にセルフカットしました!結構大きめなのに、100円というお値打ち価格でした!
先日ベンチを作った際のSPF材があまっていたのでこちらを利用して四角の枠をつくりました!
オイルステインを塗りました。北欧風にしたかったので、ワトコオイルのクリアを塗ってからダークウォルナットを少しだけ塗りました。ビスで木材を固定します。
間接照明風にしたいので今回はこちらを使いました。コンセントに差して灯りがつきます。ニコアンドで以前に購入していました。700円ぐらいで購入できたと思います。
背板にするIKEAの廃材にライトをはめ込む穴をあけます。まずはライトのはめ込み部分の円を鉛筆でだいたいマークをつけます。
円をくりぬくのですが、くりぬく機械がある方はそちらを利用してもらえばOKですが、ない方は電動ドリルでひたすら穴をあけていきます。円よりギリギリ内側に穴をあけていくのがコツです。
くりぬいたところをヤスリなどで綺麗にしていきます。このとき、ライトより穴が若干小さければヤスリでこすれば調整できます。ゆるすぎるとライトが固定されないのでキチキチぐらいが目安です。
ライトが固定できたら、四角い木枠の裏から背板を固定します。だいたいの場所を決めてマステなどで一旦留めておくと、板がずれません。
背板をビスで固定します。
これで完成です!!(*^^*)北欧風の間接照明にもなる飾り棚が出来上がりましたー!
寝室などに飾っても良さそうです( ´ ▽ ` )ノ
ちなみにライトの点灯にはスイッチ式の延長コードにつないでいますので、点灯消灯はスイッチで行えます!
転倒防止のため、後ろには三角カンに麻紐を通したものを押しピンで止めています。
IKEAの廃材コーナーぜひぜひチェックしてみてくださいね!!( ´ ▽ ` )ノ
- 5898
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
角材を梁風に♪100均金具つけるだけの簡単なDIY♪noro
-
100均アイテムで電気スタンドMika.re
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
【流木を使ってDIY♪】おしゃれすぎる!流木インテリアの作り方LIMIA インテリア部
-
見られても大丈夫★スッキリトイレットペーパー収納BOXNIKO★PANDA
-
好きな大きさ、好きな色♪オリジナル有孔ボードが簡単に作れるんです💡K.T.W.S
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
100均材料と端材でおもちゃのレジスターをつくっちゃおうsansankiki2309
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R