
捨てにくい「昔ハマったもの」を一斉捜索!整理レポと手放すための考え方
家にあるモノの中で意外と処分しづらいのが、「昔ハマったもの」の道具などです。
私自身、元々熱しやすく冷めやすいタイプで、いろんな趣味にハマってはすぐに飽きてしまう・・・という傾向がありました。
最近は以前に比べると多少は長続きするようになりましたが、それでもやっぱり今となっては使わないな、というモノが結構残ってしまっていました。
そこで今回の記事では、我が家で実践した「昔ハマったもの」の整理レポと手放すための考え方についてご紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25779
- 203
-
いいね
-
クリップ
その1:パンやお菓子作りの道具
まず、1つ目の昔ハマったものは「パン・お菓子作りの道具」です。
次男の育休中に子連れで行けるパン教室やお菓子教室に通ったりしていて、その当時は時間もあったので「せっかく習ったし家でも作ろう!」と張り切って道具も揃えたのですが結局なかなか作らず・・・。
それでも「いつか時間ができたら作りたい」と思って収納場所を確保して保管していたのですが、「いつか○○したい」のいつかはそうそう来ないものですよね。
とはいえ全部を一気に手放すのはなかなか勇気が要るので、まずは下の基準に当てはまるものを優先的に手放すことにしました。
・作るのが難しいメニューの道具
・使い回しづらい道具
・他のものでも代用が効く道具
・・・という感じで選んでいったら、結構たくさん出てきました。
そして減らした結果、元々使っていた収納バスケットが丸々1個分空きました!
(手前のパウンドケーキ型は元々置いていたキッチンの吊り戸棚に戻します)
空いたスペースは、また新たに趣味ができて増やしたいものが出てきた時に使いたいと思います。
ちなみに手放すことにした道具類は、リサイクルショップに持っていきたいと思っています。
その2:昔集めていた生地のハギレ
2つ目の昔ハマったものは、「北欧生地のハギレ」です。
今でもお気に入りの生地はリビングに飾ったりして大事に使っているのですが、北欧生地にハマりはじめの頃によく買っていた「ハギレ福袋」に入っていたものが使われないままかなり大量に残っていました。
今回手放すことにした生地の基準はこちらです。
・柄が好みでないもの
・生地が小さすぎたりして使いづらいもの
この基準で選んでいったら、なんとこんなに大量に手放すものが出てきました。
その当時はまだ生地の知識もなかったので福袋でいろんな生地と出会えることがとても楽しかったのですが、今となっては残念ながらもう不要になってしまいました。
そして不要なモノを選別した結果、こちらもケース1つ分空きました。
ここもこれから増やしたいものが出てきた時のために、しばらく空けておこうと思います。
その3:昔挑戦したナチュラルクリーニング用洗剤
そして3つ目の昔ハマったものは、「ナチュラルクリーニング用洗剤」です。
お掃除に目覚めた頃にナチュラルクリーニングに憧れて本を買って挑戦したことがあり、そのときにクエン酸や重曹、セスキ炭酸ソーダなどを買い集めて使ったことがあったのですが今となってはほぼ使わず・・・。
(こまめに掃除するようになったら、洗剤なしでも汚れが普通に落ちるようになりました)
そして、当時買ったお掃除本もいつの間にか処分していたようですでにありませんでした。
洗剤についてもすでにいくつか処分済みでしたが、まだ一部残っていたのでこちらも思い切って処分したいと思います。
空いたビンは、いつも収納場所に困りがちなメラミンスポンジのストックの収納に使いたいと思います。
「過去への執着」を手放して「新しい未来」を手に入れる
以上、「昔ハマったもの」の整理レポのご紹介でした!
人がモノを捨てられない理由は、「過去への執着」と「未来への不安」の2つだとよく言われます。「昔ハマっていたもの」は過去への執着に近いのかもしれませんね。
でも、過去への執着を手放して心とスペースにゆとりを作ることで、新たな未来が生まれることもたくさんあると思います。
これはモノに限らず、時間などでも同じことが言えると感じます。
それまで惰性でやっていたことを思い切ってやめてしまうことで、新しいチャンスが舞い込むことが私自身もよくありました。
なにか「過去への執着」でなかなか手放せないモノがある方は、「過去を手放すことで新しい未来が手に入るんだ!」と心を切り替えて、思い切って手放してみてはいかがでしょうか。
- 25779
- 203
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
目標は【持ちすぎない暮らし】!スッキリ暮らすために知っておきたい5つのポイントkayoacco
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストが1年検証!収納グッズを使うメリット・デメリットほどよいミニマリスト 香村 薫
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか