
【DIY】木工DIYの強い味方!イケア製品で集じん機を作ってみよう。
集じん機の作成投稿は3回目になりますが、今回はイケア製品で作成してみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16668
- 78
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成は
このようになります。
材料は
【イケアで購入】
円筒形のボックス(商品名マルグローダ)
バケツ(商品名ヴィンテルフェスト)
【ホームセンターで購入】
塩ビ管90度曲がり(TSエルボ25) 2個
洗濯機排水延長ホース 先端の直径32ミリ
【その他】
口の細い掃除機
30ミリ厚程度の木片 2個
針金
【工具類】
カッター
電動ドライバー
ペンチ
厚紙
木工用ボンド
材料費はイケア製品と塩ビ管とホースで合計約3500円でした。
作り方
下写真のように円筒のフタ表に塩ビ管の断面を印します。
印した線にカッター溝を付けてから表面を削り取るを繰り返して穴を開けます。
このボックスフタと底面の芯材は紙なので、表面の木材を剥がすと簡単に削り取れます。
塩ビ管をフタの裏側から穴に差し込んでみます。
木片に針金を通したものを2個用意します。
フタの縁を少し切り取ります。
切り取り位置は塩ビ管2本の間です。
切り取ったものは後で使います。
フタと木片の間に木工用ボンドを塗って、塩ビ管の位置に貼り付けます。
針金で塩ビ管を固定します。
次はボックス底板の加工です。
7×3センチ程度の厚紙を用意します。
厚紙の長い辺の片方の角2箇所を丸くします。
下写真のようにカッターを刺します。
ボックス底面の縁に厚紙を押し当てながらカッター溝を付けていきます。
カッター溝を付ける範囲は円形の2/3(240度)程度です。
カッター溝の両端に大きめの穴を開けます。
下写真のように穴に接するようにカッター溝を付けます。
底板端にもカッター溝を付けます。
カッター溝を付けて板の表面を削るを繰り返します。
ある程度貫通した状態で、底板の内側の端を少しずつ押し出します。
下写真のような位置に塩ビ管が来るようにするために、切り取ったフタの縁を貼ります。
ボックスをバケツに水平に押し込みます。
右側の穴に洗濯機排水ホースを繋げます。
左側の穴に掃除機を繋げて完成です。
試しにマルノコで木材を切って集じん性能を確認してみます。
ツーバイフォーを10回カット
しっかり集じんしてます。
削りカスを吸ってみます。
こちらも集じんOK
以上、イケア製品で作る集じん機の紹介でした。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
- 16668
- 78
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
◆自作工具・ジグあれこれPART1◆ぬくもり工房YUKI
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
ランドリーコーナーの隙間収納ハンガーラックhiro