
子育てに大活躍! 畳スペースは子育ての強い味方!
キッチンやリビングから目の届く場所に畳スペースがあると、子育てに便利!
家事と子育てが両立しやすいお家にしませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8906
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
家事をしながら子供に目が届く!
最近は和室が1室もない、というお宅も少なくないようですが皆さんのお家はどうでしょうか?
畳って実は子育てにも最適なんですよ。
畳スペースをキッチンから良く見える位置に設置すれば、料理や洗い物をしながらでも
お子さんが遊んだりお昼寝しているのを見守ることができます。
畳スペースで洗濯物を畳んだりアイロンがけなどの家事もしやすいですし、
そのままちょっとしたお昼寝もできるし、添い寝もできます。
畳にお布団で寝かせておけば、ベッドから転がり落ちる心配もありませんし、
寝かしつけにわざわざ別の部屋へ行かなくてもOK!
クッション性があって転んでも衝撃を和らげてくれる
つかまり立ちをするようになると子供は、部屋の色々なところを動き回ります。
そして乳幼児は頭でっかちで重心が上の方にあり、バランスが悪いため転びやすく、
転ぶと頭を打ちやすいというわけです。
フローリングの部屋で転ぶとゴーンとすごい音がして大泣きしたりすると、とても心配になりますよね。
畳なら程よいクッション性があるため、転んだ時の衝撃をある程度やわらげてくれるんです。
自然素材ならではの吸湿性
安価で購入できるEVA樹脂やポリエチレン発泡体のジョイントマットなどは軽くて便利なのですが、通気性が悪いのが難点です。
赤ちゃんは汗っかきですから、背中が蒸れてしまいます。
畳の素材である【い草】は天然のエアコンと言われるほどの湿度調節機能があります。
い草の内部はスポンジ状になっています。
い草は常に呼吸していて、湿度の高いときにはそのスポンジ状の内部に湿気を吸い取ってたくわえ、乾燥してくるとそのたくわえた水分を放出することで、お部屋の湿度を調節してくれるのです。
化学製品にはない、自然素材・い草ならではの機能です。
フローリングの部屋は底冷えすることがありますが、
い草は内部のスポンジ状の構造に空気を蓄えることで、
優れた断熱性と保温性を兼ね備えているため、
夏は涼しく、冬はなんとなく暖かく感じられるのです。
気になる階下への足音も軽減
特にマンションなどの集合住宅ではお子様がやんちゃ盛りの時期になると、
下の階へ足音が響いて苦情が来ないかととても神経を使います。
畳は吸音性にも優れています。
適度な弾力性があり音や振動を吸収し、フローリング床に比べて階下に音が響くのを抑えてくれるんです。
畳で家族団らん!
畳の上に座ると、子供と目線の高さが近くなるので、
スキンシップやコミュニケーションがとりやすくなり、家族団らんにももってこいです!
ソファーだと誰か一人が横になって寝ていると、他の家族は座れない…
なんてこともありますが、畳スペースなら一緒に川の字でお昼寝だって出来ちゃいます!
フローリングに置くだけの【置き畳】なら和室が無くても大丈夫!
置き畳ならモダンなインテリアに合わせることもできますし、
フローリングの上に手軽に敷けて、使わなくなったらしまっておけばいいし、
必要な時にだけ敷いて使うこともできますよ!
熊本産の国産い草を使い、岡山の職人が作った、純国産の安心な置き畳を製造直販で販売しています!
- 8906
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【布団派必見!】フローリングに布団を引くならニトリの「い草ラグ」を使って!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
敷き布団のカビ対策!5人家族の我が家で気をつけていること整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
メリット多!【すのこベッド】のすすめ◎防カビ・布団干し・掃除の面倒な手間を省いてkn_h
-
レンジで簡単ぽっかぽか!湯たんぽのおすすめ10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】話題の熱くなりにくい素材がウッドデッキに最適♪裸足で走り回るのも◎MINO株式会社
-
無印良品のサーキュレーターで一年中快適な空調を手に入れる。Fujinao(フジナオ)
-
低反発ラグマット人気おすすめ10選|2畳向けから6畳向けまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部